突然ですが。いざというときの「延命措置」をどうするか。考えたことありますか。
縁起でもない、などといわず、家族間で話し合っておくことをお薦めしておきたい。
まぁ、うちの父などは、いざというときにどうしてほしいか、と聞いたら、
「その時はぜんぶ、おまえらにまかせる」
………まったく、無責任というか人まかせというか丸投げというか敵前逃亡というか。
自分のことなんだから、もう少し真面目に考えろ、と怒ったのはいつだったか。
まぁ、うちの場合、父の言う「おまえら」とは母と私のことで、つまり二人しかいないうえに、その二人の意見が「延命措置は望まない」と一致していたので、もめることはなかったのだが。
これが、家族や身内の間で意見が分かれたら、どうなるのか。
ケンケンガクガクの騒動にさせないためには、やはり本人の意思が大切だろう。
人生、何が起こるか判らない。
お互い確認しあっておくに越したことはないですよ。
ちなみに無責任かつ丸投げ発言をやってのけた父はといえば、1ヶ月ほど前の某日早朝。入院先の病院で、一切の延命措置はほどこされぬまま、眠るように静かに旅立った。
まだ寝てるだけなんじゃないか、起きなさいよ、と言いたくなる穏やかさだった。
無論、延命措置をしなかった人すべてが、父のように静かに逝けるわけではなかろうな、とも思うが。身内や親族間でドラマみたいな争いを起こさぬためには、早めの意思表示、大切でございます。
縁起でもない、などといわず、家族間で話し合っておくことをお薦めしておきたい。
まぁ、うちの父などは、いざというときにどうしてほしいか、と聞いたら、
「その時はぜんぶ、おまえらにまかせる」
………まったく、無責任というか人まかせというか丸投げというか敵前逃亡というか。
自分のことなんだから、もう少し真面目に考えろ、と怒ったのはいつだったか。
まぁ、うちの場合、父の言う「おまえら」とは母と私のことで、つまり二人しかいないうえに、その二人の意見が「延命措置は望まない」と一致していたので、もめることはなかったのだが。
これが、家族や身内の間で意見が分かれたら、どうなるのか。
ケンケンガクガクの騒動にさせないためには、やはり本人の意思が大切だろう。
人生、何が起こるか判らない。
お互い確認しあっておくに越したことはないですよ。
ちなみに無責任かつ丸投げ発言をやってのけた父はといえば、1ヶ月ほど前の某日早朝。入院先の病院で、一切の延命措置はほどこされぬまま、眠るように静かに旅立った。
まだ寝てるだけなんじゃないか、起きなさいよ、と言いたくなる穏やかさだった。
無論、延命措置をしなかった人すべてが、父のように静かに逝けるわけではなかろうな、とも思うが。身内や親族間でドラマみたいな争いを起こさぬためには、早めの意思表示、大切でございます。
スポンサーサイト
だったけれど、高齢者なのと、入院中に他の原因で体調
が悪くなる事もあるという事と、何かあった時に、連絡
が来ても、Iris達が行くのに数時間はどうしても掛かる
という事もあって、始めて聞かれました。
タダ、マダ本人が全然元気なつもりなので、意識がない
とか食べれないって状況をイメージ出来ない様で、結局
チャント決める前に退院出来てしまったんで、あめぶら
さんのお父様の様に、まかせると言っていただけるのは
有り難い事ですよね。
Iris自身の時は延命措置してほしくないですが、Iris夫
のがだいぶ年上なんで、Iris1人残った時、どうなるんだ
ろう…。