お猫様の画像に、いいネタが見当たらないので、
久しぶりに、ゲームの「ひつじ村」の経過報告でも……。
(興味のないかた、ごめんにゃさい~!)
我が、ひつじ村の牧場では、現在、着実に……
↓↓↓

牧場の定番、モ~モ~つなぎ……じゃなかった、
牛さんたちが、増加中でございます
増えすぎると、あとで手がつけられなくなるので、
(オスとメス同士、勝手に繁殖して下さるから)
そうなる前に、物々交換で、他のものに換えないとマズイんですけどね。
増えすぎるとマズイ、といえば、こちらのほうも……
↓↓↓

ブタさんと、イノシシさんが、ひしめきあってきた
そろそろ、出荷の頃合いですかね……。
などと言いつつ、プリプリとしたお尻が可愛いブタさんを、
とっとと肉に換えて、エサや野菜にしてしまうワタシは、
もしかしなくても、その昔の、やり手ババァかもしれませぬ
閑話休題。
この、ミクシィアプリの、「みんなで暮らそう!ひつじ村」ですが、
同じシリーズが、ゲームソフトとして販売されています。
↓↓↓

向かって左が、PSP、つまりプレイステーションポータブル版、
向かって右が、DS版だそうです。
もっとも、ワタシは、パソコンでプレイするゲームしか知らないので、
こういうタイプのゲームのことは、よく判らない
わかるのは……専用のゲーム機がなきゃ、プレイできないってことぐらいかな。

久しぶりに、大爆笑いたしました
↓↓↓

アレルギーが出にくい療法食で~す
↓↓↓


猫の画像がなくて申し訳ありませんが、よろしければ、ぽちっとお願いします
↓↓↓

久しぶりに、ゲームの「ひつじ村」の経過報告でも……。
(興味のないかた、ごめんにゃさい~!)
我が、ひつじ村の牧場では、現在、着実に……
↓↓↓

牧場の定番、モ~モ~つなぎ……じゃなかった、
牛さんたちが、増加中でございます

増えすぎると、あとで手がつけられなくなるので、
(オスとメス同士、勝手に繁殖して下さるから)
そうなる前に、物々交換で、他のものに換えないとマズイんですけどね。
増えすぎるとマズイ、といえば、こちらのほうも……
↓↓↓

ブタさんと、イノシシさんが、ひしめきあってきた

そろそろ、出荷の頃合いですかね……。
などと言いつつ、プリプリとしたお尻が可愛いブタさんを、
とっとと肉に換えて、エサや野菜にしてしまうワタシは、
もしかしなくても、その昔の、やり手ババァかもしれませぬ

閑話休題。
この、ミクシィアプリの、「みんなで暮らそう!ひつじ村」ですが、
同じシリーズが、ゲームソフトとして販売されています。
↓↓↓


向かって左が、PSP、つまりプレイステーションポータブル版、
向かって右が、DS版だそうです。
もっとも、ワタシは、パソコンでプレイするゲームしか知らないので、
こういうタイプのゲームのことは、よく判らない

わかるのは……専用のゲーム機がなきゃ、プレイできないってことぐらいかな。






久しぶりに、大爆笑いたしました

↓↓↓


アレルギーが出にくい療法食で~す

↓↓↓







猫の画像がなくて申し訳ありませんが、よろしければ、ぽちっとお願いします

↓↓↓

スポンサーサイト
初夏の陽気になったかと思うと、冬場に逆戻りしたり……。
このところ、気温の変動が、急激すぎて困ります。
冬物のコート、そろそろクリーニングしたいんですけどね。
↓↓↓
Takaya お母はん、このホットカーペット、暖かくないねんけど

それは、もう通電してないから……ではなくって
壊れちゃったから、仕方ないんです。
今年の秋に新品を買うまで、もうガマンしてて下さい。
閑話休題。
相変わらず、バーチャル世界のひつじ村にハマってるワタシですが、
動物のオスとメスを、カップリングさせていると……
なかなか、おもしろい現象が
↓↓↓

画像の真ん中あたりに、黒っぽいイノシシがいるのが判りますか?
親同士は茶色のイノシシなのに、子どもが生まれると、
全然ちがう色だったりするんですよ。
カップリングをくり返すことで、いろんな色の子が生まれます。
こちらは、ヤギさんですが……
↓↓↓

ご覧のとおり、親同士は白ヤギだったはずなんですが……
茶色のヤギや黒ヤギが生まれてます。
首だけ茶色の子も生まれてます。
次はどんな色の子が生まれてくるのか?
バーチャル世界で、気分だけでも、ブリーダーになれます
ただ、気をつけないと、際限なしに増えて……
エサが足りなくなる、という事態になりかねないのですが
ところで、ヤギさんを見ていると、思い出すのは、この歌です。
白ヤギさんから お手紙ついた♪
黒ヤギさんたら 読まずに食べた♪
仕方がないので お手紙書いた♪
さっきの手紙の ご用事なぁに♪
黒ヤギさんから お手紙ついた♪
白ヤギさんたら 読まずに食べた♪
・
・
・
以下、エンドレス
その昔、子ども心に、思ったものですよ。
この歌、何回くり返したって、終わらへん。
何だか不毛や、と……

読み逃げ&ポチ逃げ増殖中
コメントレスも、休止中
それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……
コメントして下さると、ウレシイです~~~
(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~
)

久しぶりに、大爆笑いたしました
↓↓↓

アレルギーが出にくい療法食で~す
↓↓↓


次は何色のヤギさんか? ワクワクしてる飼い主に、ぽちっとお願いします
↓↓↓

このところ、気温の変動が、急激すぎて困ります。
冬物のコート、そろそろクリーニングしたいんですけどね。
↓↓↓
Takaya お母はん、このホットカーペット、暖かくないねんけど


それは、もう通電してないから……ではなくって

壊れちゃったから、仕方ないんです。
今年の秋に新品を買うまで、もうガマンしてて下さい。
閑話休題。
相変わらず、バーチャル世界のひつじ村にハマってるワタシですが、
動物のオスとメスを、カップリングさせていると……
なかなか、おもしろい現象が

↓↓↓

画像の真ん中あたりに、黒っぽいイノシシがいるのが判りますか?
親同士は茶色のイノシシなのに、子どもが生まれると、
全然ちがう色だったりするんですよ。
カップリングをくり返すことで、いろんな色の子が生まれます。
こちらは、ヤギさんですが……
↓↓↓

ご覧のとおり、親同士は白ヤギだったはずなんですが……
茶色のヤギや黒ヤギが生まれてます。
首だけ茶色の子も生まれてます。
次はどんな色の子が生まれてくるのか?
バーチャル世界で、気分だけでも、ブリーダーになれます

ただ、気をつけないと、際限なしに増えて……
エサが足りなくなる、という事態になりかねないのですが

ところで、ヤギさんを見ていると、思い出すのは、この歌です。
白ヤギさんから お手紙ついた♪
黒ヤギさんたら 読まずに食べた♪
仕方がないので お手紙書いた♪
さっきの手紙の ご用事なぁに♪
黒ヤギさんから お手紙ついた♪
白ヤギさんたら 読まずに食べた♪
・
・
・
以下、エンドレス

その昔、子ども心に、思ったものですよ。
この歌、何回くり返したって、終わらへん。
何だか不毛や、と……







読み逃げ&ポチ逃げ増殖中

コメントレスも、休止中

それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……

コメントして下さると、ウレシイです~~~

(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~







久しぶりに、大爆笑いたしました

↓↓↓


アレルギーが出にくい療法食で~す

↓↓↓







次は何色のヤギさんか? ワクワクしてる飼い主に、ぽちっとお願いします

↓↓↓

我が家にはその昔、レンを飼う少し前の話ですが、
2匹のフェレットがおりました。
フェレットは、ヨーロッパのイタチの仲間を家畜化した動物で、
日本のイタチやテンの親戚筋にあたります。
先日、佐渡の保護センターのトキが動物に襲われて死んでしまいましたが、
どうやら、その犯人はテンのようだと、ニュースに出てました。
フェレットは、このテンの仲間みたいなものです。
日本ではペットとして飼える動物ですが、欧米の一部の国や州では、
鶏などを襲うので、害獣に認定されて、飼育できないところもあるとか。
テンやイタチは、可愛い顔のわりに凶暴で、人に慣れることはありませんが、
フェレットは温和で、犬や猫と同じように人間になつきます。
顔もひょうきんで、可愛らしいです。
ただ、モンダイがあるとすれば、それは……
部屋の、ありとあらゆる場所にもぐり込んで、イタズラをしまくる!
という、この1点に尽きます。
(フェレットには、全く、悪気はないのですが)
体が細くて柔らかいので、ほんの少しの隙間があれば、
どんな場所でも、侵入可能なんですよ。
(佐渡でも、テンは、ごくごく小さな金網の隙間から侵入したらしい)
部屋に放したまま、うっかり、ケージに戻すのを忘れて、
気がついたら、本棚の下のほうの本や、クローゼットの中の服が、
あたり一面に散乱してたこともありました。
イタズラなら猫もやりますが、フェレットのそれは……
とうてい、猫の比ではありません。
ええ、そりゃもう、経験者として断言させていただきます。
・
・
・
閑話休題。
そんなわけで(どんなわけなんだ)、これから先も、
猫ならともかく、フェレットを飼うことは……ないだろうと思いますが、
(イタズラの後始末が、そりゃもう、大変だから)
何の因果か因縁か、アプリのひつじ村で、あろうことか、
フェレットを飼う羽目になってしまった(冬の間だけだけど)
↓↓↓

ただ、こちらのフェレットは、ペットではなくて……毛皮用。
フェレットはミンクの親戚でもあるので、欧米では、
毛皮用に飼育される場合もあるらしいですが……
かつて飼ったことがあるワタシとしては、毛皮用と言われると、
何だか、かなり複雑な気分でございます。
まぁ、ゲームですからねぇ。
そこまで、こだわることもないんだろうけど。
ホント、すごく可愛い子たちだったんですよぉ~(親バカ)。
あの、イタズラしまくりの行動さえなければ……
もう少し、飼いやすいんですけどね。
やろうと思えば、猫や犬とも一緒に飼えるので(相性にもよりますが)、
レンは、子猫の頃、このフェレットと同居していました。
フェレットは根本的に、陽気で遊び好きでフレンドリーな動物なので、
相手が猫だろうが全く気にせず、遊び仲間だと思ってたようです。
が、フェレットの行動は、あまりにもフレンドリーの度が過ぎたので、
レンにとっては……
↓↓↓
Ren ありがたメイワクな連中やったわ

ということに、なるかもしれません。
子猫といっても、レンはすぐに大きくなりましたから、
フェレットの数倍の体重があったわけですが……
いわゆる、じゃれあいバトルとなると、圧倒的に……
レンよりずっと小さなフェレットのほうが、強かったんですよ。
(レンは、疲れ果てて、逃げ回ってました)
追伸。
フェレットは、家畜化されて3000年以上。
イタチやテンのような凶暴さはありませんが、あくまで肉食動物です。
犬や猫なら、いっしょに飼うことも可能ですが、
ハムスターやウサギ、小鳥のような、小動物との同居は危険です。
もし、飼ってみたいと思っているかたがおられましたら……
その点は、十分にご注意くださいませ。
(猫との同居も、相性次第ではモンダイが出てくるかも)

読み逃げ&ポチ逃げ増殖中
コメントレスも、休止中
それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……
コメントして下さると、ウレシイです~~~
(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~
)

レンタルで観て……ハマりかけてます~
↓↓↓

アレルギーが出にくい療法食で~す
↓↓↓


昔、フェレットに追い回されてたレン君に、ぽちっとお願いします
↓↓↓

2匹のフェレットがおりました。
フェレットは、ヨーロッパのイタチの仲間を家畜化した動物で、
日本のイタチやテンの親戚筋にあたります。
先日、佐渡の保護センターのトキが動物に襲われて死んでしまいましたが、
どうやら、その犯人はテンのようだと、ニュースに出てました。
フェレットは、このテンの仲間みたいなものです。
日本ではペットとして飼える動物ですが、欧米の一部の国や州では、
鶏などを襲うので、害獣に認定されて、飼育できないところもあるとか。
テンやイタチは、可愛い顔のわりに凶暴で、人に慣れることはありませんが、
フェレットは温和で、犬や猫と同じように人間になつきます。
顔もひょうきんで、可愛らしいです。
ただ、モンダイがあるとすれば、それは……
部屋の、ありとあらゆる場所にもぐり込んで、イタズラをしまくる!
という、この1点に尽きます。
(フェレットには、全く、悪気はないのですが)
体が細くて柔らかいので、ほんの少しの隙間があれば、
どんな場所でも、侵入可能なんですよ。
(佐渡でも、テンは、ごくごく小さな金網の隙間から侵入したらしい)
部屋に放したまま、うっかり、ケージに戻すのを忘れて、
気がついたら、本棚の下のほうの本や、クローゼットの中の服が、
あたり一面に散乱してたこともありました。
イタズラなら猫もやりますが、フェレットのそれは……
とうてい、猫の比ではありません。
ええ、そりゃもう、経験者として断言させていただきます。
・
・
・
閑話休題。
そんなわけで(どんなわけなんだ)、これから先も、
猫ならともかく、フェレットを飼うことは……ないだろうと思いますが、
(イタズラの後始末が、そりゃもう、大変だから)
何の因果か因縁か、アプリのひつじ村で、あろうことか、
フェレットを飼う羽目になってしまった(冬の間だけだけど)
↓↓↓

ただ、こちらのフェレットは、ペットではなくて……毛皮用。
フェレットはミンクの親戚でもあるので、欧米では、
毛皮用に飼育される場合もあるらしいですが……
かつて飼ったことがあるワタシとしては、毛皮用と言われると、
何だか、かなり複雑な気分でございます。
まぁ、ゲームですからねぇ。
そこまで、こだわることもないんだろうけど。
ホント、すごく可愛い子たちだったんですよぉ~(親バカ)。
あの、イタズラしまくりの行動さえなければ……
もう少し、飼いやすいんですけどね。
やろうと思えば、猫や犬とも一緒に飼えるので(相性にもよりますが)、
レンは、子猫の頃、このフェレットと同居していました。
フェレットは根本的に、陽気で遊び好きでフレンドリーな動物なので、
相手が猫だろうが全く気にせず、遊び仲間だと思ってたようです。
が、フェレットの行動は、あまりにもフレンドリーの度が過ぎたので、
レンにとっては……
↓↓↓
Ren ありがたメイワクな連中やったわ


ということに、なるかもしれません。
子猫といっても、レンはすぐに大きくなりましたから、
フェレットの数倍の体重があったわけですが……
いわゆる、じゃれあいバトルとなると、圧倒的に……
レンよりずっと小さなフェレットのほうが、強かったんですよ。
(レンは、疲れ果てて、逃げ回ってました)
追伸。
フェレットは、家畜化されて3000年以上。
イタチやテンのような凶暴さはありませんが、あくまで肉食動物です。
犬や猫なら、いっしょに飼うことも可能ですが、
ハムスターやウサギ、小鳥のような、小動物との同居は危険です。
もし、飼ってみたいと思っているかたがおられましたら……
その点は、十分にご注意くださいませ。
(猫との同居も、相性次第ではモンダイが出てくるかも)






読み逃げ&ポチ逃げ増殖中

コメントレスも、休止中

それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……

コメントして下さると、ウレシイです~~~

(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~







レンタルで観て……ハマりかけてます~

↓↓↓



アレルギーが出にくい療法食で~す

↓↓↓







昔、フェレットに追い回されてたレン君に、ぽちっとお願いします

↓↓↓

またも、アプリのひつじ村ネタで申し訳ないのですが、
このたび、我が牧場では……
↓↓↓

無事、ヤギを飼うことに成功いたしました。
しかも、ラッキーなことに、メスのヤギです。
このあと、オスヤギも、ゲットすることができました。
オスヤギ君、メスヤギさんに、熱烈にアタック
(ホンマに、自分からメスに接近&アピールするんです)
その結果、無事、カップリングに成功!
もっか、メスヤギさんは、妊娠中でございます。
数日中に、子ヤギが誕生すると思われます。
↓↓↓

ところで、ヤギといったら、「アルプスの少女ハイジ」ですよね。
あのアニメが放送されたのは、ワタシが小学生の頃。
美味しそうなヤギの乳や、チーズにあこがれたものでございます。
が……。
後年、何かの本で読んでみたところによりますと、
ヤギの乳というのは、かなり独特の臭気があるらしく……
慣れるのに、相当の時間を要する、のだそうでございまして。
というか、慣れてない人や、初めての人には、
まず、飲めるようなシロモノではない、のだそうでございます
↓↓↓
Ren ゲンジツっちゅうのは、そういうモンやねんな~

まったくもって、その通りなのかもしれない
アニメの中で、ハイジやクララが美味しそうに飲んでたのは、
いったい、何だったんだろう。
ハイジはともかくとして、お嬢様育ちのクララまでが、
平気で飲んでた場面があったような気がするんだけど……
閑話休題。
1枚目の画像で、ヤギさんの右側にいるのは、イノシシさんです。
いろいろな動物が飼えるようになったのは、ウレシイことですが……
な、なんで、イノシシなんだろう
飼育動物の中には、もちろん、ブタもあるのですが、
ブタを飼う前に、なんで、イノシシ……?
どう考えたって、普通、イノシシよりブタのほうが、
飼いやすいんじゃないかと思うんですが
まず、ブタが飼えるようになって、それからイノシシ、
という順番のほうが、まともな気がするのは、ワタシだけ?
まぁ、ゲームの世界ですからねぇ。
そこまで、突っ込んで考えることも、ないのかな。

読み逃げ&ポチ逃げ増殖中
コメントレスも、休止中
それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……
コメントして下さると、ウレシイです~~~
(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~
)

レンタルで観て……ハマりかけてます~
↓↓↓

アレルギーが出にくい療法食で~す
↓↓↓


ハイジの世界にあこがれてた飼い主に、ぽちっとお願いします
↓↓↓

このたび、我が牧場では……
↓↓↓

無事、ヤギを飼うことに成功いたしました。
しかも、ラッキーなことに、メスのヤギです。
このあと、オスヤギも、ゲットすることができました。
オスヤギ君、メスヤギさんに、熱烈にアタック

(ホンマに、自分からメスに接近&アピールするんです)
その結果、無事、カップリングに成功!
もっか、メスヤギさんは、妊娠中でございます。
数日中に、子ヤギが誕生すると思われます。
↓↓↓

ところで、ヤギといったら、「アルプスの少女ハイジ」ですよね。
あのアニメが放送されたのは、ワタシが小学生の頃。
美味しそうなヤギの乳や、チーズにあこがれたものでございます。
が……。
後年、何かの本で読んでみたところによりますと、
ヤギの乳というのは、かなり独特の臭気があるらしく……

慣れるのに、相当の時間を要する、のだそうでございまして。
というか、慣れてない人や、初めての人には、
まず、飲めるようなシロモノではない、のだそうでございます

↓↓↓
Ren ゲンジツっちゅうのは、そういうモンやねんな~


まったくもって、その通りなのかもしれない

アニメの中で、ハイジやクララが美味しそうに飲んでたのは、
いったい、何だったんだろう。
ハイジはともかくとして、お嬢様育ちのクララまでが、
平気で飲んでた場面があったような気がするんだけど……

閑話休題。
1枚目の画像で、ヤギさんの右側にいるのは、イノシシさんです。
いろいろな動物が飼えるようになったのは、ウレシイことですが……
な、なんで、イノシシなんだろう

飼育動物の中には、もちろん、ブタもあるのですが、
ブタを飼う前に、なんで、イノシシ……?
どう考えたって、普通、イノシシよりブタのほうが、
飼いやすいんじゃないかと思うんですが

まず、ブタが飼えるようになって、それからイノシシ、
という順番のほうが、まともな気がするのは、ワタシだけ?
まぁ、ゲームの世界ですからねぇ。
そこまで、突っ込んで考えることも、ないのかな。






読み逃げ&ポチ逃げ増殖中

コメントレスも、休止中

それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……

コメントして下さると、ウレシイです~~~

(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~







レンタルで観て……ハマりかけてます~

↓↓↓



アレルギーが出にくい療法食で~す

↓↓↓







ハイジの世界にあこがれてた飼い主に、ぽちっとお願いします

↓↓↓

Takaya 最近、お母はんのゲンジツト~ヒが、ひどいねん

ゲンジツト~ヒ……、漢字で書くと、現実逃避。
すみませんね
先日もご紹介した、ミクシィアプリの「みんなで暮らそう!ひつじ村」。
やり出すと、とまらなくなっちゃうんですよ
このゲームってば、ちゃんと春夏秋冬、つまり季節がめぐるんです。
次の画像は、数日前の秋の季節のものですが……
クリやキノコ、ドングリが拾える、という芸の細かさです
↓↓↓

画面のちょうど中央あたりに、キノコやドングリがあるのが判ります……?
冬に備えて、ウサギのエサのために集めてたところです。
ウサギといえば、画面左のウサギの上についている、♂♀のマーク。
これは言うまでもなく、その動物がオスか、メスかを示すものです。
育て始めた直後は、このマークはつきません。
ゲームが進んで成長すると、出てきます。
そして、オスとメスを常に接近させておくと、どうなるか?
ワタシが何もしなくても、メスは妊娠して、数日後には子どもを産みます。
(つまり、エサさえ与え続ければ、勝手に増える!)
ちなみに、こちらはニワトリの画像なんですが、
メスが妊娠すると、♀のマークが、ハートののマークに変わります。
↓↓↓

ニワトリやアヒルなどの場合、オスがいれば有精卵を、
いなければ、無精卵を産みます。
芸が細かいというか、リアルというか……。
ゲームが進めば、最終的には、ポニーなんかも飼えちゃうらしいけど。
まぁ、それはまだまだ先の話ということになりますが……。
それにしても、どんどんハマっていくばかりです。
これって、もしかしなくても……中毒症状……?
マズイですかね?

読み逃げ&ポチ逃げ増殖中
コメントレスも、休止中
それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……
コメントして下さると、ウレシイです~~~
(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~
)

レンタルで観て……ハマりかけてます~
↓↓↓

アレルギーが出にくい療法食で~す
↓↓↓


ますますハマっていく飼い主に、ぽちっとお願いします
↓↓↓



ゲンジツト~ヒ……、漢字で書くと、現実逃避。
すみませんね

先日もご紹介した、ミクシィアプリの「みんなで暮らそう!ひつじ村」。
やり出すと、とまらなくなっちゃうんですよ

このゲームってば、ちゃんと春夏秋冬、つまり季節がめぐるんです。
次の画像は、数日前の秋の季節のものですが……
クリやキノコ、ドングリが拾える、という芸の細かさです

↓↓↓

画面のちょうど中央あたりに、キノコやドングリがあるのが判ります……?
冬に備えて、ウサギのエサのために集めてたところです。
ウサギといえば、画面左のウサギの上についている、♂♀のマーク。
これは言うまでもなく、その動物がオスか、メスかを示すものです。
育て始めた直後は、このマークはつきません。
ゲームが進んで成長すると、出てきます。
そして、オスとメスを常に接近させておくと、どうなるか?
ワタシが何もしなくても、メスは妊娠して、数日後には子どもを産みます。
(つまり、エサさえ与え続ければ、勝手に増える!)
ちなみに、こちらはニワトリの画像なんですが、
メスが妊娠すると、♀のマークが、ハートののマークに変わります。
↓↓↓

ニワトリやアヒルなどの場合、オスがいれば有精卵を、
いなければ、無精卵を産みます。
芸が細かいというか、リアルというか……。
ゲームが進めば、最終的には、ポニーなんかも飼えちゃうらしいけど。
まぁ、それはまだまだ先の話ということになりますが……。
それにしても、どんどんハマっていくばかりです。
これって、もしかしなくても……中毒症状……?
マズイですかね?







読み逃げ&ポチ逃げ増殖中

コメントレスも、休止中

それでもええよ~、とおっしゃって下さるかた……

コメントして下さると、ウレシイです~~~

(いただいたコメントは、全部、楽しく読ませていただいております~







レンタルで観て……ハマりかけてます~

↓↓↓



アレルギーが出にくい療法食で~す

↓↓↓







ますますハマっていく飼い主に、ぽちっとお願いします

↓↓↓
