先月、前歯が1本、ぼっきりと折れて以来、歯医者通いの日々
(転んだりしたわけでは、ございませんので、念のため)
当分の間、通院が続きそうで、うんざりしてるところへ、
先週の中ごろ、今度は、喉に違和感が……。
Takaya 夕べ食べた、イワシの煮付けの小骨かいな?

食べた時は、何ともなかったんだけどねぇ。
小骨がひっかかったまま、後から痛み出すことも、あり得る。
やむなく、小学生の時以来、ウン十年ぶりに、耳鼻咽喉科へ。
今は、鼻から管を入れて、喉の奥まで見ることができる、
つまり、耳鼻咽喉科専用の内視鏡、なんてモノがあって。
まぁ、そんなモノを鼻から喉まで通されたあげく……
Takaya あぁぁぁぁ~~~! えぇぇぇぇ~~~!

と、大口あけて言わされた、その結果はといえば。
Takaya 異常にゃし(骨はなし)

……まぁ、異常があるよりは、ないほうが、いいですけど。
先生曰く、
イワシの骨は、細いし、柔らかいからねぇ。
ひっかかっても、それほどモンダイはないけどね。
硬い骨だと、食道にささっちゃったり、するからねぇ。
などと、オソロシイことを、平然と、おっしゃる
我が家の主食は、殆どの場合が魚なので、思わず、
硬い骨の魚といったら、どんなっ? と聞くと、
アジや、サバですね。
けど、一番硬いのは、タイの骨やろうねぇ。
……タイなんて高級魚、まず、食べないからいいけれど。
それじゃ、アカウオの煮つけはっ?
ああ、アカウオも、硬いほうですね。
だとすると、シャケは? サワラはっ?
シャケなんかは、長い骨が多いから、気をつけて下さい。
あ~、そうだ、ハモはっっっ?
骨切りしてないハモを食べる人、いる?
……いませんね、多分。
・
・
・
・
・
Takaya お母はん、病院やなくって、魚屋に行ったんか?

ええ~と、行った先は、間違いなく病院だったんだけど。
交わされた会話はといえば、ほとんど、魚の(骨の)話だったな
まぁ、とにもかくにも、先生と、魚(の骨)論議をして、
ワタシは、実感しましたよ。
魚の骨を、喉にひっかけて、耳鼻咽喉科に駆け込む人、
これはかなり、多いんじゃ~ないだろうか、と。
閑話休題。
で、ワタシの喉の痛みと違和感、一体、何だったのかと言えば。
確かに、喉の入り口付近に、口内炎の治りかけみたいな、
小さな傷ができている、とのこと(口内炎ではないけれど)。
イワシの骨は、ひっかかってないというし。
喉の奥に傷がつくようなモノ、何か食べたっけ……?
すると、先生、
何か、硬い食べ物を、大きなまま、口に押し込んだりしてない?
・
・
・
・
・
あ~、そう言われてみれば。
食後に、おせんべいを、食べた時。
おせんべいを、半分に割って……
さらにそれを半分に割るのは、どうも面倒くさかったから。
その、半分のおせんべいを、むりやり、口に、押しこんじゃった
もしかして、その、おせんべいで、喉に傷ができたわけ?
・
・
・
・
・
Takaya 無精なこと、するからや

はい、そうですね、スミマセン
Maru お母はんも、カリカリを食べればエエのですにゃ♪

確かに、アンタたちのドライフードなら、
のどにひっかかることは、ないと思うけど。
でも、遠慮しときます。
ちなみに、喉の傷は、放っておいても自然に治ります、
と、言われました。
そりゃ~そうですよね……
(実際、2~3日で、痛みはなくなりました)
と、いうわけですので、皆さん。
おせんべいは、なるべく、小さく割って食べましょう。

猫鍋タイプの、まぁるいベッド
↓↓↓

耳鼻科で、お魚の話をしてきました……ぽちっとお願いします
↓↓↓


(転んだりしたわけでは、ございませんので、念のため)
当分の間、通院が続きそうで、うんざりしてるところへ、
先週の中ごろ、今度は、喉に違和感が……。
Takaya 夕べ食べた、イワシの煮付けの小骨かいな?

食べた時は、何ともなかったんだけどねぇ。
小骨がひっかかったまま、後から痛み出すことも、あり得る。
やむなく、小学生の時以来、ウン十年ぶりに、耳鼻咽喉科へ。
今は、鼻から管を入れて、喉の奥まで見ることができる、
つまり、耳鼻咽喉科専用の内視鏡、なんてモノがあって。
まぁ、そんなモノを鼻から喉まで通されたあげく……
Takaya あぁぁぁぁ~~~! えぇぇぇぇ~~~!


と、大口あけて言わされた、その結果はといえば。
Takaya 異常にゃし(骨はなし)


……まぁ、異常があるよりは、ないほうが、いいですけど。
先生曰く、
イワシの骨は、細いし、柔らかいからねぇ。
ひっかかっても、それほどモンダイはないけどね。
硬い骨だと、食道にささっちゃったり、するからねぇ。
などと、オソロシイことを、平然と、おっしゃる

我が家の主食は、殆どの場合が魚なので、思わず、
硬い骨の魚といったら、どんなっ? と聞くと、
アジや、サバですね。
けど、一番硬いのは、タイの骨やろうねぇ。
……タイなんて高級魚、まず、食べないからいいけれど。
それじゃ、アカウオの煮つけはっ?
ああ、アカウオも、硬いほうですね。
だとすると、シャケは? サワラはっ?
シャケなんかは、長い骨が多いから、気をつけて下さい。
あ~、そうだ、ハモはっっっ?
骨切りしてないハモを食べる人、いる?
……いませんね、多分。
・
・
・
・
・
Takaya お母はん、病院やなくって、魚屋に行ったんか?

ええ~と、行った先は、間違いなく病院だったんだけど。
交わされた会話はといえば、ほとんど、魚の(骨の)話だったな

まぁ、とにもかくにも、先生と、魚(の骨)論議をして、
ワタシは、実感しましたよ。
魚の骨を、喉にひっかけて、耳鼻咽喉科に駆け込む人、
これはかなり、多いんじゃ~ないだろうか、と。
閑話休題。
で、ワタシの喉の痛みと違和感、一体、何だったのかと言えば。
確かに、喉の入り口付近に、口内炎の治りかけみたいな、
小さな傷ができている、とのこと(口内炎ではないけれど)。
イワシの骨は、ひっかかってないというし。
喉の奥に傷がつくようなモノ、何か食べたっけ……?
すると、先生、
何か、硬い食べ物を、大きなまま、口に押し込んだりしてない?
・
・
・
・
・
あ~、そう言われてみれば。
食後に、おせんべいを、食べた時。
おせんべいを、半分に割って……
さらにそれを半分に割るのは、どうも面倒くさかったから。
その、半分のおせんべいを、むりやり、口に、押しこんじゃった

もしかして、その、おせんべいで、喉に傷ができたわけ?
・
・
・
・
・
Takaya 無精なこと、するからや


はい、そうですね、スミマセン

Maru お母はんも、カリカリを食べればエエのですにゃ♪

確かに、アンタたちのドライフードなら、
のどにひっかかることは、ないと思うけど。
でも、遠慮しときます。
ちなみに、喉の傷は、放っておいても自然に治ります、
と、言われました。
そりゃ~そうですよね……

(実際、2~3日で、痛みはなくなりました)
と、いうわけですので、皆さん。
おせんべいは、なるべく、小さく割って食べましょう。






猫鍋タイプの、まぁるいベッド

↓↓↓
![]() まあるくなって眠りたい、ぴったりがとても気持ち良いから…。国産高級素材を使用しているから... |






耳鼻科で、お魚の話をしてきました……ぽちっとお願いします

↓↓↓

スポンサーサイト