タオルケットを背中にかけた、マル坊ちゃん。
まだ、ちょっと、眠いですにゃ……

何だか、その格好、ヤドカリみたいですよ。
コチラ、そのヤドカリ猫さんの、可愛い、ちんまりしたお手手♪

うふふふふ♪ さわりたいですなぁ~~~♪
他に用がないなら、起こさないでにゃ!

ス、スミマセン…… (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
まだ、ちょっと、眠いですにゃ……

何だか、その格好、ヤドカリみたいですよ。
コチラ、そのヤドカリ猫さんの、可愛い、ちんまりしたお手手♪

うふふふふ♪ さわりたいですなぁ~~~♪
他に用がないなら、起こさないでにゃ!

ス、スミマセン…… (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
スポンサーサイト
折りたたんだタオルケットを、枕にしておやすみのマル坊ちゃん。
この高さが、ちょうどいいんですにゃ♪

しかし、寝る時には絶対に枕が必要か、といえば……
そんなこともないようで。
コチラは、タオルケットをかけて寝ている、マル坊ちゃん。

この平たい感じが、ちょうどいいんですにゃ♪

お猫様の基準って、実に、曖昧である (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
この高さが、ちょうどいいんですにゃ♪

しかし、寝る時には絶対に枕が必要か、といえば……
そんなこともないようで。
コチラは、タオルケットをかけて寝ている、マル坊ちゃん。

この平たい感じが、ちょうどいいんですにゃ♪

お猫様の基準って、実に、曖昧である (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
まだ暑い時期だったから、ウン十年前の、ちょうど今頃だっただろうか。
当時の私は、某団地の6階でひとり暮らし。
もちろん、猫はまだいない。
夜、仕事が終わって、団地内の廊下を自分の部屋めざして歩いていたら。
ヴヴヴヴヴ………こっつ~~~んっ!
正体不明の音とともに、突然、額のど真ん中に、鋭い衝撃が走った。衝撃というとオーバーな気もするが、明らかな痛みが走ったのだ。
「いってぇ~~~~~っ!」
後から考えると、大した痛みではなかったのだが、その時は思わず、声が出た。
なんだなんだっ? 何が起こったんだっ!
私はただ、団地の廊下を(夜だから暗かったけど)まっすぐに歩いていただけで、前には誰もいなかったし、周囲にも人影は見当たらない。
が、確かに何かが、ぶつかったのだ。私の額のど真ん中に!
一体、何がどうなってるねん、と、額をさすりながら辺りを見渡すと………
ん? 私の足もとから十数センチのところで、全長2センチほどの小さな何かが、ジタバタ、アワアワともがいているのが見えるではないか?
顔を近づけてよくよく見ると、それは、背中を下にして、つまり仰向けポーズで必死に起き上がろうとしている緑色のコガネムシ、早い話がカナブンだった。
「オマエさんか、ぶつかったのはっ!」
カナブンといえば、カブトムシやクワガタと同じく、夜行性のはず。その夜行性の虫が、夜の暗がりの中で人にぶつかるとは、いったいどんな飛び方をしてたんだ?
それも、私の額のど真ん中に命中、じゃなかった、激突するとは。
ゴルゴ13のまわし者か、オマエはっ!
腹が立つやらおかしいやら、というのは、まさにこのことである。
とはいえ、仰向けで必死にジタバタやっているカナブンを放っておくのも、ちょっとかわいそうなので、手を出して、人差し指につかまらせてやった。
カブトムシやクワガタもそうだけど、カナブンのような背中が丸い甲虫は、一度ひっくり返ってしまうと、カメと同じで、起き上がるのが難しいのだ。だから、カブトムシなどを飼育する時は、必ず小さめの丸太をケースに入れてやるらしい。ひっくり返った時、つかまれるようにするためなんだとか。
………閑話休題。
私の人差し指にしがみついたカナブンは、必死の形相(それってどんな?)でヨジヨジと指の先端までよじ登ると、羽根を広げて、飛び去った。
もう、ぶつからないでおくれよ、と私が念じたのは言うまでもない。
そして、そう念じておいたにもかかわらず。
数日後、やっぱり仕事の帰りで団地の廊下を歩いていたら、今度は、右腕に何かがビタッとへばりついてきた気配を感じ、「ぎゃあっ!」と声なき悲鳴をあげて、腕を振り回すと………
団地の廊下に転がったのは、またしても、カナブン!
ただし、前回のカナブンと同じカナブンだったのかどうかは定かでない。
私は、青虫毛虫以外の虫なら、まぁ、ちょっと触る(触られる)ぐらいは平気だが。だからって、カナブンにぶつかられたり、しがみつかれてウレシイかと聞かれたら、答えは否である。
今度のカナブンは、私から振り落とされてもひっくり返らず、団地の廊下をヒョコヒョコと歩いていたので、そのまま放っておくことにしたのだけれど。
それにしても、カナブンよ。コガネムシと呼ばれるくらいなんだから、ぶつかるついでに、小金(こがね)ぐらいは持ってきていただきたいですなぁ。黄金(こがね)を持ってこいとは、言わないからさ。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
当時の私は、某団地の6階でひとり暮らし。
もちろん、猫はまだいない。
夜、仕事が終わって、団地内の廊下を自分の部屋めざして歩いていたら。
ヴヴヴヴヴ………こっつ~~~んっ!
正体不明の音とともに、突然、額のど真ん中に、鋭い衝撃が走った。衝撃というとオーバーな気もするが、明らかな痛みが走ったのだ。
「いってぇ~~~~~っ!」
後から考えると、大した痛みではなかったのだが、その時は思わず、声が出た。
なんだなんだっ? 何が起こったんだっ!
私はただ、団地の廊下を(夜だから暗かったけど)まっすぐに歩いていただけで、前には誰もいなかったし、周囲にも人影は見当たらない。
が、確かに何かが、ぶつかったのだ。私の額のど真ん中に!
一体、何がどうなってるねん、と、額をさすりながら辺りを見渡すと………
ん? 私の足もとから十数センチのところで、全長2センチほどの小さな何かが、ジタバタ、アワアワともがいているのが見えるではないか?
顔を近づけてよくよく見ると、それは、背中を下にして、つまり仰向けポーズで必死に起き上がろうとしている緑色のコガネムシ、早い話がカナブンだった。
「オマエさんか、ぶつかったのはっ!」
カナブンといえば、カブトムシやクワガタと同じく、夜行性のはず。その夜行性の虫が、夜の暗がりの中で人にぶつかるとは、いったいどんな飛び方をしてたんだ?
それも、私の額のど真ん中に命中、じゃなかった、激突するとは。
ゴルゴ13のまわし者か、オマエはっ!
腹が立つやらおかしいやら、というのは、まさにこのことである。
とはいえ、仰向けで必死にジタバタやっているカナブンを放っておくのも、ちょっとかわいそうなので、手を出して、人差し指につかまらせてやった。
カブトムシやクワガタもそうだけど、カナブンのような背中が丸い甲虫は、一度ひっくり返ってしまうと、カメと同じで、起き上がるのが難しいのだ。だから、カブトムシなどを飼育する時は、必ず小さめの丸太をケースに入れてやるらしい。ひっくり返った時、つかまれるようにするためなんだとか。
………閑話休題。
私の人差し指にしがみついたカナブンは、必死の形相(それってどんな?)でヨジヨジと指の先端までよじ登ると、羽根を広げて、飛び去った。
もう、ぶつからないでおくれよ、と私が念じたのは言うまでもない。
そして、そう念じておいたにもかかわらず。
数日後、やっぱり仕事の帰りで団地の廊下を歩いていたら、今度は、右腕に何かがビタッとへばりついてきた気配を感じ、「ぎゃあっ!」と声なき悲鳴をあげて、腕を振り回すと………
団地の廊下に転がったのは、またしても、カナブン!
ただし、前回のカナブンと同じカナブンだったのかどうかは定かでない。
私は、青虫毛虫以外の虫なら、まぁ、ちょっと触る(触られる)ぐらいは平気だが。だからって、カナブンにぶつかられたり、しがみつかれてウレシイかと聞かれたら、答えは否である。
今度のカナブンは、私から振り落とされてもひっくり返らず、団地の廊下をヒョコヒョコと歩いていたので、そのまま放っておくことにしたのだけれど。
それにしても、カナブンよ。コガネムシと呼ばれるくらいなんだから、ぶつかるついでに、小金(こがね)ぐらいは持ってきていただきたいですなぁ。黄金(こがね)を持ってこいとは、言わないからさ。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
エコー検査で剃られちゃったマル君のお腹が、まだツルツルだった頃。
マル君、ベッドのど真ん中で、そんな恰好で寝てると、お腹が冷えますよ。
ん~~~、そぉですかにゃ?

せめて、ぱんちゅでもはいたほうが、よくない?
ぱんちゅなら、はいてますにゃ♪

あ~~~、そういえば……
ほれ、せくちぃなビキニのおぱんちゅですにゃ♪

そうでした。
しかしこの場合、はいてるということになるのかどうか…… (-_-;)
ワタシとしては、毛糸のおぱんちゅでもはかせたいところです。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
マル君、ベッドのど真ん中で、そんな恰好で寝てると、お腹が冷えますよ。
ん~~~、そぉですかにゃ?

せめて、ぱんちゅでもはいたほうが、よくない?
ぱんちゅなら、はいてますにゃ♪

あ~~~、そういえば……
ほれ、せくちぃなビキニのおぱんちゅですにゃ♪

そうでした。
しかしこの場合、はいてるということになるのかどうか…… (-_-;)
ワタシとしては、毛糸のおぱんちゅでもはかせたいところです。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
猫がいる家なら、猫専用の毛布や座布団があって、当たり前だが。
猫(や犬)を飼っていない家には、もちろん、そんなモノはない(これも当たり前)。
職場の更衣室で、同僚と洗濯の話をしていて、
「今はいいけど、衣替えの季節は、猫の毛布をいつ洗濯するかで悩む」
と言ったら、
「ええっ? 猫ちゃん用の毛布があるのっ?」
と驚愕され、こっちのほうが、驚いた。
お猫様の専用毛布。我が家では当然のアイテムなのだが、しかし。
子どものいる家なら、子ども用の毛布やタオルケットがあるのが普通だろうから、猫のいる家なら猫用のモノがあって当然だろう、と………飼ったことのない人は、考えてはくれないらしい。ちなみに彼女の名誉のために付け加えると、決して猫ギライな人ではない。単に、飼ったことがないだけである。
とにかく、どちらかというと猫は人より寒がりなので、専用のフリース毛布を買い与えている、と話したら、彼女は心底、うらやましそうに、
「ああ、私、〇〇さん(私のことだ)の家の猫になりたい………」
フリース毛布ぐらいで、そんなにうらやましがられると、こちらが困る。
うちの猫は、確かに室内飼育の箱入り息子だけど、そんな羨望のまなざしで見られるほど、贅沢な暮らしをさせているおぼえはない。飼い猫としては普通のはずだ。
いや、普通だと思うのは私が猫好きだからであって、猫を飼ってない人から見れば………普通でないという可能性も、無きにしもあらず、ということか。
巷に、というかペットショップに無限大に氾濫している、膨大な猫グッズの数々を彼女が見たら、今度は、何というのやら。それこそ真剣に、猫に生まれ変わりたいと願ってやまないに違いない。
まぁ、猫になりたいと切に願うのは、猫の飼い主だって同様だろう。
暑い最中に汗まみれになって外を出歩く必要もなく、寒い季節に震えながら仕事に出ていく必要もない。お腹がすけばニャアと鳴いてゴハンを催促すればいいし、キレイな水だって飲み放題。ゴハンばかりじゃ飽きるだろうからと猫用おやつも用意しておいてもらえて、自分専用のベッドや毛布で、好きなだけ寝ていられる毎日。
これを、ウラヤマシイと言わずして、ニャンと言う?
私も含めた多くの飼い主さんは、一度ならず、飼い猫に向かって言ったことがあるはずだ。
「一度でいい、その生活、代わってっ!」
と………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
猫(や犬)を飼っていない家には、もちろん、そんなモノはない(これも当たり前)。
職場の更衣室で、同僚と洗濯の話をしていて、
「今はいいけど、衣替えの季節は、猫の毛布をいつ洗濯するかで悩む」
と言ったら、
「ええっ? 猫ちゃん用の毛布があるのっ?」
と驚愕され、こっちのほうが、驚いた。
お猫様の専用毛布。我が家では当然のアイテムなのだが、しかし。
子どものいる家なら、子ども用の毛布やタオルケットがあるのが普通だろうから、猫のいる家なら猫用のモノがあって当然だろう、と………飼ったことのない人は、考えてはくれないらしい。ちなみに彼女の名誉のために付け加えると、決して猫ギライな人ではない。単に、飼ったことがないだけである。
とにかく、どちらかというと猫は人より寒がりなので、専用のフリース毛布を買い与えている、と話したら、彼女は心底、うらやましそうに、
「ああ、私、〇〇さん(私のことだ)の家の猫になりたい………」
フリース毛布ぐらいで、そんなにうらやましがられると、こちらが困る。
うちの猫は、確かに室内飼育の箱入り息子だけど、そんな羨望のまなざしで見られるほど、贅沢な暮らしをさせているおぼえはない。飼い猫としては普通のはずだ。
いや、普通だと思うのは私が猫好きだからであって、猫を飼ってない人から見れば………普通でないという可能性も、無きにしもあらず、ということか。
巷に、というかペットショップに無限大に氾濫している、膨大な猫グッズの数々を彼女が見たら、今度は、何というのやら。それこそ真剣に、猫に生まれ変わりたいと願ってやまないに違いない。
まぁ、猫になりたいと切に願うのは、猫の飼い主だって同様だろう。
暑い最中に汗まみれになって外を出歩く必要もなく、寒い季節に震えながら仕事に出ていく必要もない。お腹がすけばニャアと鳴いてゴハンを催促すればいいし、キレイな水だって飲み放題。ゴハンばかりじゃ飽きるだろうからと猫用おやつも用意しておいてもらえて、自分専用のベッドや毛布で、好きなだけ寝ていられる毎日。
これを、ウラヤマシイと言わずして、ニャンと言う?
私も含めた多くの飼い主さんは、一度ならず、飼い猫に向かって言ったことがあるはずだ。
「一度でいい、その生活、代わってっ!」
と………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
レン君は、我が家で唯一の、ひざ乗り猫でした。
とにかく、乗りたいと思ったが最後、コチラの都合など考えず……
よっこらせ、っと♪

よっしゃ、こんな感じやな♪

強引に乗ってきて、さっさと座り込むお猫様でございましたっけね。
落ちんように、ちゃんと支えといてや♪

あ~~~、はいはい♪
ワタクシは下僕でございますから♪
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
とにかく、乗りたいと思ったが最後、コチラの都合など考えず……
よっこらせ、っと♪

よっしゃ、こんな感じやな♪

強引に乗ってきて、さっさと座り込むお猫様でございましたっけね。
落ちんように、ちゃんと支えといてや♪

あ~~~、はいはい♪
ワタクシは下僕でございますから♪
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
自転車で家の近所を走行中。
どこかのおじさんが、
「おまえ、たまには家に帰ってこんかい!」
と怒っているので、何事かと停車して、よく見たら。
おじさんが怒ってたのは、ブロック塀の上にいた黒猫だった。
つまり、その黒猫はおじさんの飼い猫で、放し飼い状態。実家?に戻らず、あちこちをフラフラと遊び歩いてる放蕩息子、もとい、放蕩猫ということか。ちなみに、名前はクロちゃんというらしい。
また、別の日。
犬の散歩中のどこかのおばちゃんが、
「アンタ、夜になったら帰ってこなきゃダメやろっ!」
と怒っているのを見かけた。怒られてたのは、そのおばちゃん(と犬)の後ろを、トコトコとついて歩いている白猫だった。こちらも放蕩猫なのだろうな。
とはいえ、室内飼いならともかく、放し飼いの猫にそんなことを言ってもなぁ………。
ホームセンターに買い物に行って、自転車置き場に自転車を停めていたら。
「アンタみたいな悪い子は、もう連れてきませんっ! お留守番してなさいっ!」
と怒鳴っている、どこかのおばちゃん。
怒鳴られていたのは、自転車の前カゴの中で、いかにも、
「はい、ゴメンナサイ、もうしません」
と言わんばかりにうつむいている、ミニチュアダックスフントだった。
どんな悪さをしたんだね、ダックスちゃん。
家の近くのコンビニに入ったら、入り口近くで、
「すぐ済むから、ちょっと待ってて!」
と、誰かに話しかけている若い女性。
ちょうど、その入り口のそばに若い男性が立っていたので、その男性に向かって声をかけたんだろうと思って、もう一度よく見たら。声をかけられていたのは、入り口のそばの車止め(いや、自転車止めか?)につながれた、小さな白いマルチーズだった。
「はい、お待ちしています」
と言わんばかりに、お行儀よくお座りして、待っていた。
私は子どもの頃から人見知りが強くて、人と人との会話が聞こえても、それがよほどの大声でない限り、頭に入らないことが多い。どうも、人見知りの度が過ぎて、関わり合いを持つまいと思うあまりに、耳が会話のキャッチを拒絶するらしく、おかげで、勤務先のウワサ話が私の耳に入ってくるのは、とっくの昔に七十五日を過ぎた頃だったりするのであるが。
どうやら、人と人の会話は拒否する私の耳も、人と動物の会話(と言っていいのかどうか悩むところだが)は、きちんとキャッチできるらしい。
上記の4例を読めば判ると思うが、私が最近、外を出歩いていて聞きつけた会話は、すべて、飼い主と猫(もしくは犬)との会話ばかりなのであった。
これって喜ぶべきなのか? それとも嘆くべきなのか? うう~む………
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
どこかのおじさんが、
「おまえ、たまには家に帰ってこんかい!」
と怒っているので、何事かと停車して、よく見たら。
おじさんが怒ってたのは、ブロック塀の上にいた黒猫だった。
つまり、その黒猫はおじさんの飼い猫で、放し飼い状態。実家?に戻らず、あちこちをフラフラと遊び歩いてる放蕩息子、もとい、放蕩猫ということか。ちなみに、名前はクロちゃんというらしい。
また、別の日。
犬の散歩中のどこかのおばちゃんが、
「アンタ、夜になったら帰ってこなきゃダメやろっ!」
と怒っているのを見かけた。怒られてたのは、そのおばちゃん(と犬)の後ろを、トコトコとついて歩いている白猫だった。こちらも放蕩猫なのだろうな。
とはいえ、室内飼いならともかく、放し飼いの猫にそんなことを言ってもなぁ………。
ホームセンターに買い物に行って、自転車置き場に自転車を停めていたら。
「アンタみたいな悪い子は、もう連れてきませんっ! お留守番してなさいっ!」
と怒鳴っている、どこかのおばちゃん。
怒鳴られていたのは、自転車の前カゴの中で、いかにも、
「はい、ゴメンナサイ、もうしません」
と言わんばかりにうつむいている、ミニチュアダックスフントだった。
どんな悪さをしたんだね、ダックスちゃん。
家の近くのコンビニに入ったら、入り口近くで、
「すぐ済むから、ちょっと待ってて!」
と、誰かに話しかけている若い女性。
ちょうど、その入り口のそばに若い男性が立っていたので、その男性に向かって声をかけたんだろうと思って、もう一度よく見たら。声をかけられていたのは、入り口のそばの車止め(いや、自転車止めか?)につながれた、小さな白いマルチーズだった。
「はい、お待ちしています」
と言わんばかりに、お行儀よくお座りして、待っていた。
私は子どもの頃から人見知りが強くて、人と人との会話が聞こえても、それがよほどの大声でない限り、頭に入らないことが多い。どうも、人見知りの度が過ぎて、関わり合いを持つまいと思うあまりに、耳が会話のキャッチを拒絶するらしく、おかげで、勤務先のウワサ話が私の耳に入ってくるのは、とっくの昔に七十五日を過ぎた頃だったりするのであるが。
どうやら、人と人の会話は拒否する私の耳も、人と動物の会話(と言っていいのかどうか悩むところだが)は、きちんとキャッチできるらしい。
上記の4例を読めば判ると思うが、私が最近、外を出歩いていて聞きつけた会話は、すべて、飼い主と猫(もしくは犬)との会話ばかりなのであった。
これって喜ぶべきなのか? それとも嘆くべきなのか? うう~む………
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
まだ、あみねこさん作りにハマっていた頃。
ネットで毛糸を大人買いして、届いた箱の中身を出していたらば。

ふたりそろって、出たり入ったりの「猫あるある」。
とりあえず毛糸は、他の場所に収納するとして……
この箱、使わないモノを収納するのにちょうどいいな♪
と、詰め込むモノを探して入れていたら。
ぼくにゃんも入る♪

あいたスペースにちゃっかり入り込んだ、これも「猫あるある」なお猫様。
隙間家具か、アンタは!
出て下さい (-_-;)
まだ、入れておきたいモノがあるんだからっ!
ぼくにゃんが、先に入ってたんやで♪

そういう優先順位は、この際、関係ございませんっ!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
ネットで毛糸を大人買いして、届いた箱の中身を出していたらば。

ふたりそろって、出たり入ったりの「猫あるある」。
とりあえず毛糸は、他の場所に収納するとして……
この箱、使わないモノを収納するのにちょうどいいな♪
と、詰め込むモノを探して入れていたら。
ぼくにゃんも入る♪

あいたスペースにちゃっかり入り込んだ、これも「猫あるある」なお猫様。
隙間家具か、アンタは!
出て下さい (-_-;)
まだ、入れておきたいモノがあるんだからっ!
ぼくにゃんが、先に入ってたんやで♪

そういう優先順位は、この際、関係ございませんっ!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
少し前、岡山(だったかな?)の動物公園からゾウガメが脱走。公園の管理者が50万円の懸賞金をかけて捜索を求めたところ、2週間後に、無事、保護されたと新聞やネットに出ていたが。
それを聞いて、我が家のベランダにも、どこぞのカメさんがいらっしゃったことがあるのを思い出した(以前も一度、書いたことがあると思うのだけど)。
発見したのは、母だった。
「ちょっとっ! ベランダに、カメがおるっ!」
………この第一声を聞いた時、私は、とうとう母にも認知症の症状が出てきて幻覚を見るようになったんじゃないか、と、かなり本気で疑った。
だって、カメですよ? ハトやスズメや猫じゃないんですよ?
それに、我が家はマンションの3階なんですよっ!
「なに寝ぼけてんねん! うちは3階やでっ! カメが来るわけないやろ!」
「本当なんやってば、ほらっ!」
母が指さすベランダの一角に目をやると、そこには確かに、それも甲羅の長さが15センチはあろうかという、つまりけっこう大きなカメさんが、のそのそと歩いておられるではないですかっ!
「えええ~~~っ! なんで、カメっ?」
前述のごとく、我が家はマンションの3階。これが1階だと、どこぞの池から野生のカメが這い出してきて迷い込んだ、という可能性もなくはないが。
「鳥じゃないんだし、この場合………」
「同じ階の誰かが飼ってる、ペット?」
「としか、考えられないよなぁ………?」
我が家では、長男猫のレンがベランダづたいに脱走したという前歴がある。猫が脱走できるんだから、カメだって、できるだろう。子どもがいる家も多いから、その中の誰かがカメを飼っていて不思議はないし、だとすると、この場合、考えられるのは………
「ベランダに出した飼育ケースのフタを、閉め忘れたんだな、多分」
甲羅の長さが15センチになるカメなら、ロックし忘れた飼育ケースのフタをこじ開けるぐらいは、やってのけるだろうという気がするが、今は、そんな詮索よりも、ベランダのカメさんをどうするか、という問題のほうが先決である。
誰かが飼っているだろうカメさんを、放置しておくわけにもいくまい。
しかし、我が家には猫がいる。カメさんを家の中に入れたりしたら、猫がオモチャにするか、さもなきゃ初めて見る侵入者にパニックを起こすか、どちらかだ。
仕方がない。私はカメさんの甲羅をつかんで捕獲、小型のバケツに入っていただき、そのバケツごと、マンションの管理事務所へ直行した。
「すみません。うちのベランダに、カメが来たんですけど」
「はぁ? カ、カメですか?」
管理人のおじさんも、目が点状態(だったと思う)。
「うち、3階なんで、野生のカメってわけがないです。誰かのペットのはず」
「そ、そりゃあそうですなぁ。普通、カメは飛ばんしな………」
ちょっとちょっとおじさん、普通ってなに? 普通って。
まぁ、普通じゃないカメなら、確かに飛ぶかもしれないけど。ガメラの子どもとか親戚とか。
とにかく、うちには猫がいて、カメにとっては危険なので、管理事務所で預かってくれるように頼んでおいて、一旦帰宅。数時間後、夕刊を取りに集合ポストの場所へ降りたら、掲示板に、写真つきの貼り紙が1枚。
迷いガメのお知らせ
そりゃまぁ、確かに、迷いガメだろうな、この場合。
ちなみに丸一日が過ぎた翌日の夕方には、もう、貼り紙は撤去されていたところを見ると、カメさんは、無事に実家へお帰りあそばされたようである。
いや、しかし、それにしてもカメでよかった。爬虫類をペットにする人も多いというし、もしも、これがカメでなくてヘビだったとしたら?
ヘビには悪いが、母も私も、とてもじゃないけど管理事務所まで持っては行けなかっただろうし、仮に持っていけたとして、今度は管理人のおじさんが、悲鳴もろとも逃げ出しかねない。
では、カメレオンやイグアナだったら?
まぁ、さわるぐらいは、できるかな………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
それを聞いて、我が家のベランダにも、どこぞのカメさんがいらっしゃったことがあるのを思い出した(以前も一度、書いたことがあると思うのだけど)。
発見したのは、母だった。
「ちょっとっ! ベランダに、カメがおるっ!」
………この第一声を聞いた時、私は、とうとう母にも認知症の症状が出てきて幻覚を見るようになったんじゃないか、と、かなり本気で疑った。
だって、カメですよ? ハトやスズメや猫じゃないんですよ?
それに、我が家はマンションの3階なんですよっ!
「なに寝ぼけてんねん! うちは3階やでっ! カメが来るわけないやろ!」
「本当なんやってば、ほらっ!」
母が指さすベランダの一角に目をやると、そこには確かに、それも甲羅の長さが15センチはあろうかという、つまりけっこう大きなカメさんが、のそのそと歩いておられるではないですかっ!
「えええ~~~っ! なんで、カメっ?」
前述のごとく、我が家はマンションの3階。これが1階だと、どこぞの池から野生のカメが這い出してきて迷い込んだ、という可能性もなくはないが。
「鳥じゃないんだし、この場合………」
「同じ階の誰かが飼ってる、ペット?」
「としか、考えられないよなぁ………?」
我が家では、長男猫のレンがベランダづたいに脱走したという前歴がある。猫が脱走できるんだから、カメだって、できるだろう。子どもがいる家も多いから、その中の誰かがカメを飼っていて不思議はないし、だとすると、この場合、考えられるのは………
「ベランダに出した飼育ケースのフタを、閉め忘れたんだな、多分」
甲羅の長さが15センチになるカメなら、ロックし忘れた飼育ケースのフタをこじ開けるぐらいは、やってのけるだろうという気がするが、今は、そんな詮索よりも、ベランダのカメさんをどうするか、という問題のほうが先決である。
誰かが飼っているだろうカメさんを、放置しておくわけにもいくまい。
しかし、我が家には猫がいる。カメさんを家の中に入れたりしたら、猫がオモチャにするか、さもなきゃ初めて見る侵入者にパニックを起こすか、どちらかだ。
仕方がない。私はカメさんの甲羅をつかんで捕獲、小型のバケツに入っていただき、そのバケツごと、マンションの管理事務所へ直行した。
「すみません。うちのベランダに、カメが来たんですけど」
「はぁ? カ、カメですか?」
管理人のおじさんも、目が点状態(だったと思う)。
「うち、3階なんで、野生のカメってわけがないです。誰かのペットのはず」
「そ、そりゃあそうですなぁ。普通、カメは飛ばんしな………」
ちょっとちょっとおじさん、普通ってなに? 普通って。
まぁ、普通じゃないカメなら、確かに飛ぶかもしれないけど。ガメラの子どもとか親戚とか。
とにかく、うちには猫がいて、カメにとっては危険なので、管理事務所で預かってくれるように頼んでおいて、一旦帰宅。数時間後、夕刊を取りに集合ポストの場所へ降りたら、掲示板に、写真つきの貼り紙が1枚。
迷いガメのお知らせ
そりゃまぁ、確かに、迷いガメだろうな、この場合。
ちなみに丸一日が過ぎた翌日の夕方には、もう、貼り紙は撤去されていたところを見ると、カメさんは、無事に実家へお帰りあそばされたようである。
いや、しかし、それにしてもカメでよかった。爬虫類をペットにする人も多いというし、もしも、これがカメでなくてヘビだったとしたら?
ヘビには悪いが、母も私も、とてもじゃないけど管理事務所まで持っては行けなかっただろうし、仮に持っていけたとして、今度は管理人のおじさんが、悲鳴もろとも逃げ出しかねない。
では、カメレオンやイグアナだったら?
まぁ、さわるぐらいは、できるかな………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
基本的に甘ったれなお猫様だったレン君は、とにかく……

ワタシが何かやってる時は、そばにいることが多い猫でした。
で、どうするかな~、と思って……

こんなことして、遊んでみたりもしてましたが。
この程度のことでは、動く気配ゼロでしたね~。
そういえば、この時編んでたのは、あみねこさんのお手手なんですが。

何気なしに比べてみたら、ちょうど、レン君のお手手と同じサイズだった。
猫のお手手って……どうしてこんなに、まぁるいのかしら (=^・^=)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。

ワタシが何かやってる時は、そばにいることが多い猫でした。
で、どうするかな~、と思って……

こんなことして、遊んでみたりもしてましたが。
この程度のことでは、動く気配ゼロでしたね~。
そういえば、この時編んでたのは、あみねこさんのお手手なんですが。

何気なしに比べてみたら、ちょうど、レン君のお手手と同じサイズだった。
猫のお手手って……どうしてこんなに、まぁるいのかしら (=^・^=)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
なが~いお手手を、見せびらかしてる?タカヤさん♪

いつ見ても、いいお手手でございますねぇ~♪
そんなこと、当たり前田のクラッカーやで♪

……かなり古いギャグでございますな (-_-;)
ところで、このお手手なんですが。

うっかり、つかんだり触ったりすると、引っ込められてしまうので。
いつも、かたわらで眺めてるだけのワタシ…… (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。

いつ見ても、いいお手手でございますねぇ~♪
そんなこと、当たり前田のクラッカーやで♪

……かなり古いギャグでございますな (-_-;)
ところで、このお手手なんですが。

うっかり、つかんだり触ったりすると、引っ込められてしまうので。
いつも、かたわらで眺めてるだけのワタシ…… (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
私の母は、洋裁が得意な人だった。寄る年波で体が弱って、今では何も出来なくなってしまったけど。若い頃は、私の服から通学の時に使う布バッグに至るまで、なんでも手作りしてくれた。
私も、洋裁は決して嫌いではなかったが………苦手だった。針と糸が。
生まれつきの強度の近視と乱視で、とにかく、ひどく目が悪かったものだから、針に糸を通すだけでも人の数倍の時間がかかり、早い話が、面倒だったのである。
それに、洋裁という作業は、材料や道具を広げておくための、それなりの広さの作業場が必要になる。今の電動ミシンはコンパクトだが、それでも、ミシンを置いて作業する場所、布を広げて作業する場所、アイロンをかける場所、といろいろ煩わしい。
加えて、我が家には猫がいるので、裁縫の途中で中座することが難しかった。
何をするか予測できないのが猫という動物であり、洋裁の道具を広げたままで席を立ったりしようものなら、それこそどんな危険が及ぶか判ったもんじゃない。
布やアイロンはまだいいが、針と糸、それにミシンが危ない。万が一にも針を足に刺したり、飲み込んだりしたら、と想像しただけでも恐ろしくて、数年前、母にやり方を聞きながら、少しばかり裁縫らしきことをやったこともあるが、怖くなってやめてしまった。
手芸店で、布を見るのは大好きだ。
別に高級な生地でなくても、安価なカットクロスの布を使えば、ちょっとした袋やバッグなどはいくらでも作れるし、パッチワークだって出来る。
この生地には、どんな色の裏生地が合うかな、これとこれを組み合わせたら、どんなふうになるかな、と考える時間は、とっても楽しい。
ただ、針と糸が厄介なだけである。
あ~あ、どこかに、針と糸を使わなくても出来る、そんな洋裁道具はないかしらん?
針と糸さえ使わなければ、私にも裁縫ができるのに!
針も糸も使わない作業を、果たして裁縫と呼んでいいものかどうか、ちょっと謎だが。我ながらアホなことを考えたものだ、そんな都合のいい道具、あるわけないやろ、と思っていたら。
少し前のある日。新聞を読んでいた私は、その中のとある記事に、目が釘づけになった。
あったのだ。
針も糸も使わずに、裁縫のできる便利な道具が!
その名も「裁ほう上手」という名の、布用ボンドである。
布どうしを貼り合わせてアイロンをかければ、洗濯やクリーニングもOK、という優れもの。洋裁の苦手な人でも、ズボンのすそ上げや布バッグ作りが簡単にできる、というので、重宝されているという。
私は、近所の手芸屋へ、文字通り飛んでいった。
おお、あるある。45グラム入りのチューブが、780円。
とりあえず、ひとつ買って、何か作ってみよう。
百均ショップで安い布を手に入れ、そそくさと帰宅。
簡単なパッチワークもどきを作ってみた。
最初の2~3点は失敗、というか、きれいに仕上がらなかったのだが、やっているうち、どうすればうまく貼り合わせられるかが判ってくる。
失敗にめげずに、ついに電子ブック用の袋を作った。


うまく出来上がると、うれしくなる。
手芸店で猫柄の生地を手に入れて、今度は巾着も作ってみた。


小ぶりの袋物ならば、大げさな作業場などなくても、デスクの上だけで事足りる。デスクにアイロン台を置いて、その横にアイロンをつけておいて、アイロン台の上で作業した。
針と糸がないのがうれしい。中座しても、何も危険がない。ボンドにはちょっと独特の臭いがあるので(人間だと気にならない程度)、猫たちは近づいてこないのだ。
こうなると、好みの生地が、もっといろいろ欲しくなるのは当然の成り行き。
私は楽天のサイトを開いた。
ただいま、猫模様の生地を物色中である。
う~ん、ハマっちまったかな?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
私も、洋裁は決して嫌いではなかったが………苦手だった。針と糸が。
生まれつきの強度の近視と乱視で、とにかく、ひどく目が悪かったものだから、針に糸を通すだけでも人の数倍の時間がかかり、早い話が、面倒だったのである。
それに、洋裁という作業は、材料や道具を広げておくための、それなりの広さの作業場が必要になる。今の電動ミシンはコンパクトだが、それでも、ミシンを置いて作業する場所、布を広げて作業する場所、アイロンをかける場所、といろいろ煩わしい。
加えて、我が家には猫がいるので、裁縫の途中で中座することが難しかった。
何をするか予測できないのが猫という動物であり、洋裁の道具を広げたままで席を立ったりしようものなら、それこそどんな危険が及ぶか判ったもんじゃない。
布やアイロンはまだいいが、針と糸、それにミシンが危ない。万が一にも針を足に刺したり、飲み込んだりしたら、と想像しただけでも恐ろしくて、数年前、母にやり方を聞きながら、少しばかり裁縫らしきことをやったこともあるが、怖くなってやめてしまった。
手芸店で、布を見るのは大好きだ。
別に高級な生地でなくても、安価なカットクロスの布を使えば、ちょっとした袋やバッグなどはいくらでも作れるし、パッチワークだって出来る。
この生地には、どんな色の裏生地が合うかな、これとこれを組み合わせたら、どんなふうになるかな、と考える時間は、とっても楽しい。
ただ、針と糸が厄介なだけである。
あ~あ、どこかに、針と糸を使わなくても出来る、そんな洋裁道具はないかしらん?
針と糸さえ使わなければ、私にも裁縫ができるのに!
針も糸も使わない作業を、果たして裁縫と呼んでいいものかどうか、ちょっと謎だが。我ながらアホなことを考えたものだ、そんな都合のいい道具、あるわけないやろ、と思っていたら。
少し前のある日。新聞を読んでいた私は、その中のとある記事に、目が釘づけになった。
あったのだ。
針も糸も使わずに、裁縫のできる便利な道具が!
その名も「裁ほう上手」という名の、布用ボンドである。
布どうしを貼り合わせてアイロンをかければ、洗濯やクリーニングもOK、という優れもの。洋裁の苦手な人でも、ズボンのすそ上げや布バッグ作りが簡単にできる、というので、重宝されているという。
私は、近所の手芸屋へ、文字通り飛んでいった。
おお、あるある。45グラム入りのチューブが、780円。
とりあえず、ひとつ買って、何か作ってみよう。
百均ショップで安い布を手に入れ、そそくさと帰宅。
簡単なパッチワークもどきを作ってみた。
最初の2~3点は失敗、というか、きれいに仕上がらなかったのだが、やっているうち、どうすればうまく貼り合わせられるかが判ってくる。
失敗にめげずに、ついに電子ブック用の袋を作った。


うまく出来上がると、うれしくなる。
手芸店で猫柄の生地を手に入れて、今度は巾着も作ってみた。


小ぶりの袋物ならば、大げさな作業場などなくても、デスクの上だけで事足りる。デスクにアイロン台を置いて、その横にアイロンをつけておいて、アイロン台の上で作業した。
針と糸がないのがうれしい。中座しても、何も危険がない。ボンドにはちょっと独特の臭いがあるので(人間だと気にならない程度)、猫たちは近づいてこないのだ。
こうなると、好みの生地が、もっといろいろ欲しくなるのは当然の成り行き。
私は楽天のサイトを開いた。
ただいま、猫模様の生地を物色中である。
う~ん、ハマっちまったかな?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
レン君が、こ~んな神妙なお顔で、何をやってるかといえば。
ん~~~、出る出る~~~♪

もちろん、用足し、それも大のほうの真っ最中でございます。
彼はなぜか、大のほうの時だけ、このようにお手手の片方を外に出す、
という、意味不明のこだわりを持つ猫でして。
黙って、ヒトの排泄行為を、撮るなやっ!

スミマセン……
だって、可愛かったんだもの、そのお手手が♪
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
ん~~~、出る出る~~~♪

もちろん、用足し、それも大のほうの真っ最中でございます。
彼はなぜか、大のほうの時だけ、このようにお手手の片方を外に出す、
という、意味不明のこだわりを持つ猫でして。
黙って、ヒトの排泄行為を、撮るなやっ!

スミマセン……
だって、可愛かったんだもの、そのお手手が♪
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
何度見ても、見事としか言いようのない、この突っ伏し寝。

昔の画像を見ていると、とにかく、各フォルダにつき数枚の割合で、
レン君の突っ伏し寝が、保存されている。

一体、どんだけ突っ伏して寝てたんだ?
過去画像に残ってる突っ伏し寝の回数より、実際の突っ伏し寝の回数のほうが、
多かったことだけは、確かですよ。
いちいち写してたらキリがなくて、撮影をスルーしたことも、多いから。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。

昔の画像を見ていると、とにかく、各フォルダにつき数枚の割合で、
レン君の突っ伏し寝が、保存されている。

一体、どんだけ突っ伏して寝てたんだ?
過去画像に残ってる突っ伏し寝の回数より、実際の突っ伏し寝の回数のほうが、
多かったことだけは、確かですよ。
いちいち写してたらキリがなくて、撮影をスルーしたことも、多いから。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
自治体によって異なると思うけど、傘は粗大ごみ扱いとなる我が家周辺。
そして今、我が家の玄関前のポーチには、壊れた傘が3本、粗大ごみの日を待っている、というか、傘は一度に5本までまとめて出せるきまりなので、5本になるまで待っている。
うまくいけば、というか、下手をすれば、と言うべきか、年内にあと2本壊れて5本になる可能性が、非常に高い。というのも、私は傘と相性が悪いとしか思えないのである。
すでに壊れた3本も、実は、年が明けてから今まで、つまり8ヶ月間に壊れてしまったモノなのだ。
原因がどこにあるのかは、もう判っている。私が、雨の日も風の日も台風の日も大雪の日も(大阪で大雪はまずないが)、傘をさして通勤するからである。
いや、傘を手に持っての片手運転は危険だから(というか違反行為だ!)、私の自転車には傘立てがついていて、雨の日はそこに傘をさし、きちんと両手運転で通勤している。
が、自転車の傘立てにセットした傘は、とっさの時に、向きの調整をすることができない。とっさの時、それはつまり、瞬間的な強風に見舞われた時だ。
傘を手に持った状態ならば、風の向きに合わせて傘の向きも変えられる。だが、傘を自転車にセットした状態で、もし、横や背後から強風が吹きつけたら、どうなるか………?
もはや、説明など不要だろう。傘はあっという間に、骨が折れて裏返ってしまう。
帰宅の途中、というか、住んでいるマンションのすぐそばまで帰ってきた途端、突風で傘が裏返った時は、仕事の疲れがドッと倍増した。あと数分で我が家という時に、なんで壊れるんだっっっ!
今にして思えばウン十年前、幼稚園の頃から、傘との相性は悪かった。
子供用の傘の先端を道路につけたまま、ズルズルと引きずって持って帰っていたら、先がどんどん摩耗していったのだろう、ある日突然、バラバラになった。もちろん、幼稚園からの帰り道の出来事である。
あまりのことに唖然ぼう然、仕方ないのでそのまま持って帰ったが、母もさすがに、そんな事態までは予期していなかったのだろう、バラバラになった私の傘を見て一瞬絶句し、次の瞬間、大爆笑。もちろん、怒られなかった。
まぁ、この件については、よくよく考えれば私の持って帰り方が悪かっただけ、ということになるが(以来、傘の先端を地面にひきずって歩くことは絶対になくなった私………)。
それにしたって、わずか半年の間に3本もの傘が壊れるというのは、ちょっと常軌を逸してるというか、あまりにも頻度が多くないか?
おかげで、値段の高い傘を買えなくなってしまった。
安い透明のビニール傘なら、少々壊れても、あまりフトコロは痛まないので結構だが、それでも、何本も立て続けに壊れれば、さすがに凹む。
今使っているのは、コンビニで売っていた半透明の白っぽい傘で、透明ビニール傘と比べれば、いくらかはおしゃれっぽいだろうか。風に強くて折れにくい、とのうたい文句にひかれて買ったのだが、果たして、どの程度折れにくいのやら。
今度折れて使い物にならなくなったら、もう、通勤に傘を使うのはやめて、台風の時のために買ってある雨合羽オンリーで行こうか、とも思うが。
しかし、雨合羽、冬はともかく………暑すぎるんだよな、夏場は。
雨には濡れないで済むけれど、服の下が汗でびしょぬれになる。
いつ壊れるか判らない傘と、汗まみれになる雨合羽と、もはや究極の選択である。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
そして今、我が家の玄関前のポーチには、壊れた傘が3本、粗大ごみの日を待っている、というか、傘は一度に5本までまとめて出せるきまりなので、5本になるまで待っている。
うまくいけば、というか、下手をすれば、と言うべきか、年内にあと2本壊れて5本になる可能性が、非常に高い。というのも、私は傘と相性が悪いとしか思えないのである。
すでに壊れた3本も、実は、年が明けてから今まで、つまり8ヶ月間に壊れてしまったモノなのだ。
原因がどこにあるのかは、もう判っている。私が、雨の日も風の日も台風の日も大雪の日も(大阪で大雪はまずないが)、傘をさして通勤するからである。
いや、傘を手に持っての片手運転は危険だから(というか違反行為だ!)、私の自転車には傘立てがついていて、雨の日はそこに傘をさし、きちんと両手運転で通勤している。
が、自転車の傘立てにセットした傘は、とっさの時に、向きの調整をすることができない。とっさの時、それはつまり、瞬間的な強風に見舞われた時だ。
傘を手に持った状態ならば、風の向きに合わせて傘の向きも変えられる。だが、傘を自転車にセットした状態で、もし、横や背後から強風が吹きつけたら、どうなるか………?
もはや、説明など不要だろう。傘はあっという間に、骨が折れて裏返ってしまう。
帰宅の途中、というか、住んでいるマンションのすぐそばまで帰ってきた途端、突風で傘が裏返った時は、仕事の疲れがドッと倍増した。あと数分で我が家という時に、なんで壊れるんだっっっ!
今にして思えばウン十年前、幼稚園の頃から、傘との相性は悪かった。
子供用の傘の先端を道路につけたまま、ズルズルと引きずって持って帰っていたら、先がどんどん摩耗していったのだろう、ある日突然、バラバラになった。もちろん、幼稚園からの帰り道の出来事である。
あまりのことに唖然ぼう然、仕方ないのでそのまま持って帰ったが、母もさすがに、そんな事態までは予期していなかったのだろう、バラバラになった私の傘を見て一瞬絶句し、次の瞬間、大爆笑。もちろん、怒られなかった。
まぁ、この件については、よくよく考えれば私の持って帰り方が悪かっただけ、ということになるが(以来、傘の先端を地面にひきずって歩くことは絶対になくなった私………)。
それにしたって、わずか半年の間に3本もの傘が壊れるというのは、ちょっと常軌を逸してるというか、あまりにも頻度が多くないか?
おかげで、値段の高い傘を買えなくなってしまった。
安い透明のビニール傘なら、少々壊れても、あまりフトコロは痛まないので結構だが、それでも、何本も立て続けに壊れれば、さすがに凹む。
今使っているのは、コンビニで売っていた半透明の白っぽい傘で、透明ビニール傘と比べれば、いくらかはおしゃれっぽいだろうか。風に強くて折れにくい、とのうたい文句にひかれて買ったのだが、果たして、どの程度折れにくいのやら。
今度折れて使い物にならなくなったら、もう、通勤に傘を使うのはやめて、台風の時のために買ってある雨合羽オンリーで行こうか、とも思うが。
しかし、雨合羽、冬はともかく………暑すぎるんだよな、夏場は。
雨には濡れないで済むけれど、服の下が汗でびしょぬれになる。
いつ壊れるか判らない傘と、汗まみれになる雨合羽と、もはや究極の選択である。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
何やらワタシに向かって、もの言いたげなタカヤさん。
あのなぁ、お母はん……

はいはい、何ですかな?
ぼくにゃん、今、にゃんとなく……

にゃんとなく、にゃんだというのですかな?
……ここに、滑り込みたいねんっっっ!

……勝手に、やっときなはれ (-_-;)
いきなり、まさかの、ヘッドスライディング。
お猫様の行動って、理解不可能……。
彼はこのとき、何をしたかったのであろうか?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
あのなぁ、お母はん……

はいはい、何ですかな?
ぼくにゃん、今、にゃんとなく……

にゃんとなく、にゃんだというのですかな?
……ここに、滑り込みたいねんっっっ!

……勝手に、やっときなはれ (-_-;)
いきなり、まさかの、ヘッドスライディング。
お猫様の行動って、理解不可能……。
彼はこのとき、何をしたかったのであろうか?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
膝の上のレン君を、右手でささえていたらば。

なんだか、左側にずり落ちそうな気配が出てきたので……

よっこらせ、と、今度は左手で落下防止のワタシ。
両手で支えりゃ問題ないのですが、そこまですると……
ワタシが何もできなくなるのです。
今の2匹は、どちらも、お膝には来ない。
パソコン作業は楽なんだけど、やっぱり、ちょっと寂しいな。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。

なんだか、左側にずり落ちそうな気配が出てきたので……

よっこらせ、と、今度は左手で落下防止のワタシ。
両手で支えりゃ問題ないのですが、そこまですると……
ワタシが何もできなくなるのです。
今の2匹は、どちらも、お膝には来ない。
パソコン作業は楽なんだけど、やっぱり、ちょっと寂しいな。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
そろそろ帰ってほしいのに、なかなか帰ってくれない迷惑なお客に、京都では、ぶぶ漬け(お茶漬け)をすすめる、という話、ご存じの方も多いのではなかろうか。
「ぶぶ漬けでも、いかがどすか?」
と、すすめられたら、何があろうと絶対に、そのすすめを受けてはならない。
「いえいえ、もう帰らなあきまへんさかいに、おかまいなく………」
と、できるかぎり速やかに、そそくさと帰らなければならない。まかり間違っても、
「ほな、お言葉に甘えて、遠慮なく………」
などと言ってはならないのである。
京都で、ぶぶ漬けをすすめられたならば、それは、
「とっとと帰っとくんなはれ!」
と、暗に言われたに等しいということだが、まぁ、実際にそこまでやる京都人がいるかどうかは、よく判らないというか、今のところ、見たことはないというか………。
しかし、帰ってほしいのに帰らない迷惑な客。
これは、確実に存在する。
つい先日も、日本にいらっしゃったではないか。台風5号という迷惑な客が。
私は子どもの頃、台風銀座と呼ばれる九州で育ったので、台風の進路や速度については、気象予報士でもないのに敏感である。
台風の発生は自然現象、つまり人の手では如何ともしがたいのであれば、せめて、できるだけはやい速度で、すみやかに、日本近海及び上空からから立ち去っていただきたい、と誰もが思うはずだが。
ここ数年来の台風ときたら、なぜか、やたらと「ゆっくり」した速度のモノが、多すぎる(ような気がする)。私が子どもの頃の台風に、その速度が「ゆっくり」などと表示される台風、あっただろうか? いや、なかったはずはないと思うが、今回の台風5号みたいな、のんびりした台風も珍しい(ような………以下略)。
しかし、珍しいからといって喜ばれるのは、珍獣パンダだけである。台風の速度が珍しいからって、誰も喜びやしないのだから、とっとと遠方へ去っていけばよいものを、ちんたら、のろのろ、ぐずぐず……… (-_-;)
速度が時速10キロ、などと、きちんと表示される台風は、まだマシなほうである。それでも、時速10キロといったらマラソン選手の半分の速度しかないのであって、十二分に遅いのだが、「ゆっくり」よりは、はるかにまともだろう。
人間の歩く速度が、だいたい時速4キロだから、「ゆっくり」といったら、それくらいだろうか?
………などと考えていたら、あろうことか、とうとう奄美諸島のあたりで、「停滞」という表示が出たのには仰天した。ウン十年生きてきて、若い頃は九州にいて、いろんな台風にお目にかかったけれど。「停滞」なんぞと表示される台風を見たのは、我が人生においては初めてである(多分)。
停滞って何なの、停滞って! 止まるな、進め~~~っ!
何がどう迷惑といって、速度が遅い台風ほど迷惑なものはない(迷走台風も迷惑だけど)。速度が遅いということは、それだけ、進路上の地域の暴風雨が長引くということだ。ただでさえ、九州北部では1ヶ月前の大雨で甚大な被害が出ているというのに、このうえ台風が長居したら、一体どんな事態になるか。
私は、テレビ画面の気象予報図をにらみつつ、台風5号に向かって一言。
「………ぶぶ漬けでも、いかがどすかっ?」
台風5号はその後も、四国沖で時速10キロ、近畿に上陸して時速20キロ、さらに北上を続けつつ時速25キロ、と少しずつ速度を速めつつも、やはりグズグズと日本列島上空に居座り続け、あちこちに暴風雨をもたらしながら北陸・東北へと進撃して行き、9日の時点で、やっと勢力の弱い温帯低気圧に変わったが。
台風としての寿命の長さは、観測史上3番目だそうである。
寿命は、長ければいいってもんじゃない。
台風の寿命なんぞ、短いに限るっ!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
「ぶぶ漬けでも、いかがどすか?」
と、すすめられたら、何があろうと絶対に、そのすすめを受けてはならない。
「いえいえ、もう帰らなあきまへんさかいに、おかまいなく………」
と、できるかぎり速やかに、そそくさと帰らなければならない。まかり間違っても、
「ほな、お言葉に甘えて、遠慮なく………」
などと言ってはならないのである。
京都で、ぶぶ漬けをすすめられたならば、それは、
「とっとと帰っとくんなはれ!」
と、暗に言われたに等しいということだが、まぁ、実際にそこまでやる京都人がいるかどうかは、よく判らないというか、今のところ、見たことはないというか………。
しかし、帰ってほしいのに帰らない迷惑な客。
これは、確実に存在する。
つい先日も、日本にいらっしゃったではないか。台風5号という迷惑な客が。
私は子どもの頃、台風銀座と呼ばれる九州で育ったので、台風の進路や速度については、気象予報士でもないのに敏感である。
台風の発生は自然現象、つまり人の手では如何ともしがたいのであれば、せめて、できるだけはやい速度で、すみやかに、日本近海及び上空からから立ち去っていただきたい、と誰もが思うはずだが。
ここ数年来の台風ときたら、なぜか、やたらと「ゆっくり」した速度のモノが、多すぎる(ような気がする)。私が子どもの頃の台風に、その速度が「ゆっくり」などと表示される台風、あっただろうか? いや、なかったはずはないと思うが、今回の台風5号みたいな、のんびりした台風も珍しい(ような………以下略)。
しかし、珍しいからといって喜ばれるのは、珍獣パンダだけである。台風の速度が珍しいからって、誰も喜びやしないのだから、とっとと遠方へ去っていけばよいものを、ちんたら、のろのろ、ぐずぐず……… (-_-;)
速度が時速10キロ、などと、きちんと表示される台風は、まだマシなほうである。それでも、時速10キロといったらマラソン選手の半分の速度しかないのであって、十二分に遅いのだが、「ゆっくり」よりは、はるかにまともだろう。
人間の歩く速度が、だいたい時速4キロだから、「ゆっくり」といったら、それくらいだろうか?
………などと考えていたら、あろうことか、とうとう奄美諸島のあたりで、「停滞」という表示が出たのには仰天した。ウン十年生きてきて、若い頃は九州にいて、いろんな台風にお目にかかったけれど。「停滞」なんぞと表示される台風を見たのは、我が人生においては初めてである(多分)。
停滞って何なの、停滞って! 止まるな、進め~~~っ!
何がどう迷惑といって、速度が遅い台風ほど迷惑なものはない(迷走台風も迷惑だけど)。速度が遅いということは、それだけ、進路上の地域の暴風雨が長引くということだ。ただでさえ、九州北部では1ヶ月前の大雨で甚大な被害が出ているというのに、このうえ台風が長居したら、一体どんな事態になるか。
私は、テレビ画面の気象予報図をにらみつつ、台風5号に向かって一言。
「………ぶぶ漬けでも、いかがどすかっ?」
台風5号はその後も、四国沖で時速10キロ、近畿に上陸して時速20キロ、さらに北上を続けつつ時速25キロ、と少しずつ速度を速めつつも、やはりグズグズと日本列島上空に居座り続け、あちこちに暴風雨をもたらしながら北陸・東北へと進撃して行き、9日の時点で、やっと勢力の弱い温帯低気圧に変わったが。
台風としての寿命の長さは、観測史上3番目だそうである。
寿命は、長ければいいってもんじゃない。
台風の寿命なんぞ、短いに限るっ!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
大阪南部でよく使われる言葉に、「ごんた」というのがある。
言い出したら聞かない「聞かん坊」の子どものことで、特にひどい聞かん坊の場合、「ごんたくれ」と最上級ランクで呼ばれたりする。「うちの子、ごんたやねん」と親が言ったら、「ああ、かなりやんちゃな聞かん坊の子やな」と思っておけば、間違いはない。
ただ、小学生ぐらいまでなら「やんちゃな聞かん坊」で済むが、中学や高校で「ごんた」となると、「昔はツッパリ、今ヤンキー」といった事態になりかねない、ような気もするが。
閑話休題。
前回に書いた、タカヤが飲んでいるサプリメントを、マルにも飲ませなければならなくなった。理由はもちろん、尿に微量の結石が見られるようになったからで、「オマエもかいっ!」と言いたくなったが………なってしまったものは仕方がない。私にできるのは、悪化する前に手を打つことである。
ちなみに、タカヤにこのサプリを飲ませる時は、背後からタカヤの体を私の両足で挟み込むように押さえておいて、上を向かせ、口をあけさせて喉の奥に錠剤を放り込む、いわゆる「直接飲ませる方式」。
タカヤも、6年前に旅立ったレンも、この、直接飲ませ方式が簡単にできる猫であり、その点では非常に楽だった。というか、薬を確実に飲んでもらうためには、食事やオヤツに錠剤を混ぜるより、直接、口に入れたほうがいいに決まっている。食事に混ぜると、飲み残す可能性があるからだ。
さて。
マルにも同じ方式で飲ませようと、背後から体を押さえ、口をあけさせようとした、途端。
………マル、大暴れ!
それでも何とか押さえつけて、口をこじあけようとした、のだが。
………がぶ~~~っっっ!
………いってぇ~~~~~っ!
血こそ出なかったものの、私の指には、見事な歯型がついたんである。
ダメだ、こりゃ。
こんな大暴れをするのでは、たとえ飲ませられたとしても、猫と私と、双方にかなりのストレスがかかる。直接飲ませ方式は、マルの場合に限って言えば、あきらめざるを得なかった。
では、どうするか?
試しに、サプリの錠剤を少量(7~8粒ほど)のドライフードに混ぜ、上から猫用のササミのふりかけをトッピングして、お出ししてみたところ、文句も言わず、フードと一緒にお召し上がりになったので、当面は、この方式で行こうと決めた私だった。
ああ、しかし。
我が家には、3匹目にして、とんでもない「ごんた」な猫がやってきた、ということになる。
あの暴れぶりは、尋常でなかった。
カワイイ顔して~あの子~わりとやるもんだね~と~~~♪
なんて歌が、昔、流行ったが。
まさか今、飼い猫に向かって、この歌を口ずさむ羽目になるとは………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
言い出したら聞かない「聞かん坊」の子どものことで、特にひどい聞かん坊の場合、「ごんたくれ」と最上級ランクで呼ばれたりする。「うちの子、ごんたやねん」と親が言ったら、「ああ、かなりやんちゃな聞かん坊の子やな」と思っておけば、間違いはない。
ただ、小学生ぐらいまでなら「やんちゃな聞かん坊」で済むが、中学や高校で「ごんた」となると、「昔はツッパリ、今ヤンキー」といった事態になりかねない、ような気もするが。
閑話休題。
前回に書いた、タカヤが飲んでいるサプリメントを、マルにも飲ませなければならなくなった。理由はもちろん、尿に微量の結石が見られるようになったからで、「オマエもかいっ!」と言いたくなったが………なってしまったものは仕方がない。私にできるのは、悪化する前に手を打つことである。
ちなみに、タカヤにこのサプリを飲ませる時は、背後からタカヤの体を私の両足で挟み込むように押さえておいて、上を向かせ、口をあけさせて喉の奥に錠剤を放り込む、いわゆる「直接飲ませる方式」。
タカヤも、6年前に旅立ったレンも、この、直接飲ませ方式が簡単にできる猫であり、その点では非常に楽だった。というか、薬を確実に飲んでもらうためには、食事やオヤツに錠剤を混ぜるより、直接、口に入れたほうがいいに決まっている。食事に混ぜると、飲み残す可能性があるからだ。
さて。
マルにも同じ方式で飲ませようと、背後から体を押さえ、口をあけさせようとした、途端。
………マル、大暴れ!
それでも何とか押さえつけて、口をこじあけようとした、のだが。
………がぶ~~~っっっ!
………いってぇ~~~~~っ!
血こそ出なかったものの、私の指には、見事な歯型がついたんである。
ダメだ、こりゃ。
こんな大暴れをするのでは、たとえ飲ませられたとしても、猫と私と、双方にかなりのストレスがかかる。直接飲ませ方式は、マルの場合に限って言えば、あきらめざるを得なかった。
では、どうするか?
試しに、サプリの錠剤を少量(7~8粒ほど)のドライフードに混ぜ、上から猫用のササミのふりかけをトッピングして、お出ししてみたところ、文句も言わず、フードと一緒にお召し上がりになったので、当面は、この方式で行こうと決めた私だった。
ああ、しかし。
我が家には、3匹目にして、とんでもない「ごんた」な猫がやってきた、ということになる。
あの暴れぶりは、尋常でなかった。
カワイイ顔して~あの子~わりとやるもんだね~と~~~♪
なんて歌が、昔、流行ったが。
まさか今、飼い猫に向かって、この歌を口ずさむ羽目になるとは………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
レン君は、我が家の3匹の中で、一番マウスジャックがお得意な猫。
前回のように、強引にブロックしてしまうかと思うと、このように……
ぼくにゃん、マウスになんか興味ないんや♪

と、素知らぬふりを装いつつ……
興味ない、興味ない、興味ない……♪

なぜか、少しずつ、にじり寄ってきて……
興味ないんや、ホンマやで♪

気がつくと、ぴったりとくっついて、ブロックしてるのでございます。
興味ない? どこがやねん……っ!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
前回のように、強引にブロックしてしまうかと思うと、このように……
ぼくにゃん、マウスになんか興味ないんや♪

と、素知らぬふりを装いつつ……
興味ない、興味ない、興味ない……♪

なぜか、少しずつ、にじり寄ってきて……
興味ないんや、ホンマやで♪

気がつくと、ぴったりとくっついて、ブロックしてるのでございます。
興味ない? どこがやねん……っ!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
猫には、泌尿器系の病気が多い。
我が家のタカヤもご多分にもれず、2年ほど前から、ごくごく微量だが尿の中に結石が見つかり、その結石が大きくなってしまう前に予防策を講じよう、というわけで、医者からサプリメントを処方された。
いわゆる尿酸化剤で、尿のpHを酸性にすることで、結石を溶かす作用がある。
ただ、この錠剤、薬ではない。あくまでも、サプリメントである。
それがどういうことか、というと………効かないのだ、ペット保険の適用が。
実はタカヤは、5年ほど前からクレアチニンの値が少しずつ上昇し始め、初期の慢性腎不全との診断が下っていて、尿蛋白を抑えるために、セミントラという液体の薬も処方されている。30ミリリットルで5000円、とお高いが、こちらは薬なので、ペット保険の適用が効いて、半額で入手できる。
問題はサプリメントのほうで、300粒入りの1瓶が、12000円!
1日3粒だから1瓶が100日分だが、薬の扱いとなるセミントラのほうは、100日分でもそこまでかからないはずだ。保険の規約上、仕方がないとはいえ、薬よりもサプリのほうが高くつくって、何なのよ?
とはいえ、もしも結石が悪化したら、タカヤが苦しい思いをすることになる(慢性腎不全のほうは、よほどのことがない限り、まだ大丈夫と言われている)。
それだけは避けなければ、と、3ヶ月に一度の定期検診のたび、律儀に行きつけの動物病院で、薬と一緒にサプリも入手してきたのだが。
ある時、ふっと、ひらめいた。
薬は、病院で処方してもらうしかないだろうけど。サプリのほうは、薬の扱いにはならないのだから、もしかして、ネット通販で安く手に入れられるんではないか?
私の愛用のネット通販は楽天市場である。他にもアマゾンとか、いろいろ通販会社はあるけれど、あちこちに手を出しすぎると収拾がつかなくなりそうなので、とにかく、ネット通販は楽天オンリーと決めている。
さっそく、楽天の検索に、そのサプリメントの名(ゼンラーゼという)をかけてみたらば。
いやはや全く、驚いたのなんのって!
値段もピンキリで、出るわ、出るわ。
その中で最も安かった、つまり私が選択したのは、送料込みで………6200円!
最初に書いたけど、病院で買ったら、12000円にプラス消費税なんですよ?
それが6200円って………おまけに送料込みって………?
半額以下じゃないですか! どうなってんの、この価格破壊!
サプリを飲み続けて、もとい、飲ませ続けて2年あまり。
タカヤの結石は悪化することなく、しかも、このところエコーで見る限り、膀胱内の結石もほとんど見られなくなって、今のところは順調そのもの。
いやしかし。
毎回、病院の半額以下の値段で手に入れたサプリを見るたび、考える。これって病院が高すぎるのか、それとも楽天の店が安すぎるのか、どっちなんだっ?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
我が家のタカヤもご多分にもれず、2年ほど前から、ごくごく微量だが尿の中に結石が見つかり、その結石が大きくなってしまう前に予防策を講じよう、というわけで、医者からサプリメントを処方された。
いわゆる尿酸化剤で、尿のpHを酸性にすることで、結石を溶かす作用がある。
ただ、この錠剤、薬ではない。あくまでも、サプリメントである。
それがどういうことか、というと………効かないのだ、ペット保険の適用が。
実はタカヤは、5年ほど前からクレアチニンの値が少しずつ上昇し始め、初期の慢性腎不全との診断が下っていて、尿蛋白を抑えるために、セミントラという液体の薬も処方されている。30ミリリットルで5000円、とお高いが、こちらは薬なので、ペット保険の適用が効いて、半額で入手できる。
問題はサプリメントのほうで、300粒入りの1瓶が、12000円!
1日3粒だから1瓶が100日分だが、薬の扱いとなるセミントラのほうは、100日分でもそこまでかからないはずだ。保険の規約上、仕方がないとはいえ、薬よりもサプリのほうが高くつくって、何なのよ?
とはいえ、もしも結石が悪化したら、タカヤが苦しい思いをすることになる(慢性腎不全のほうは、よほどのことがない限り、まだ大丈夫と言われている)。
それだけは避けなければ、と、3ヶ月に一度の定期検診のたび、律儀に行きつけの動物病院で、薬と一緒にサプリも入手してきたのだが。
ある時、ふっと、ひらめいた。
薬は、病院で処方してもらうしかないだろうけど。サプリのほうは、薬の扱いにはならないのだから、もしかして、ネット通販で安く手に入れられるんではないか?
私の愛用のネット通販は楽天市場である。他にもアマゾンとか、いろいろ通販会社はあるけれど、あちこちに手を出しすぎると収拾がつかなくなりそうなので、とにかく、ネット通販は楽天オンリーと決めている。
さっそく、楽天の検索に、そのサプリメントの名(ゼンラーゼという)をかけてみたらば。
いやはや全く、驚いたのなんのって!
値段もピンキリで、出るわ、出るわ。
その中で最も安かった、つまり私が選択したのは、送料込みで………6200円!
最初に書いたけど、病院で買ったら、12000円にプラス消費税なんですよ?
それが6200円って………おまけに送料込みって………?
半額以下じゃないですか! どうなってんの、この価格破壊!
サプリを飲み続けて、もとい、飲ませ続けて2年あまり。
タカヤの結石は悪化することなく、しかも、このところエコーで見る限り、膀胱内の結石もほとんど見られなくなって、今のところは順調そのもの。
いやしかし。
毎回、病院の半額以下の値段で手に入れたサプリを見るたび、考える。これって病院が高すぎるのか、それとも楽天の店が安すぎるのか、どっちなんだっ?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
前回に引き続き、北海道展(北海道フェアともいうかな)の話である。
熱気あふれる特設会場で、タガを外しまくった「大阪のおばちゃん」の迫力に負け、ふと気がつくと、何も買わずに出てしまうこともある私だが、もちろん、いつもそうだったわけではない。
勢いにまかせて、買い物を済ませて出てきたことも、あることは、ある。
たった一度だけ、だけど。
買ったのは、生チョコだけだったけど。
北海道で生チョコといえばロイズだが、この時、私が目にしたのは、ロイズの生チョコではなかった。人混みに押されまくって流されるままにたどりついたのが、ちょうど、その生チョコの売り場だったのだが。
ロイズの生チョコよりもずっと大きい、つまり、ちょっとした固まり状態のままの生チョコを、量り売りで販売していた。売り場の前には、フタ付きのプラスチックのパックに、すでに計量を済ませて入れられた生チョコが、ズラリ。種類は1種類しかないけれど、こういう会場では、そのほうが選ぶのに迷わなくってよろしい。
小さなほうのパックが200グラム、大きなほうのパックが400グラム。
うう~む、生チョコだものなぁ。あんまり日持ちがしないよなぁ。
200グラムのほうでいいか、と、小さいパックに手を伸ばした、その時。
「おねえさん、おねえさんっ!」
ん? おねえさん? 私のことかい?
声のしたほうを見ると、生チョコ売り場の売り子のおばちゃんが、ニコニコ笑って手招きしている。
そして目が合ったとたん、おばちゃんお得意の一方的なマシンガントークが始まった。
「おねえさん、あのね、この生チョコの400グラムのほうね(と、400グラムのパックを持ち上げ)、400グラムって書いてあるし、お値段も400グラムの料金なんだけどね。ホンマは、ほら、見て(と、400グラムのパックをそばの計量器の上に乗せ)、たっぷり500グラム以上入ってるねんよっ!」
「は、はぁ………」
「200グラムのほうはね、そのまんま、200グラムしか入ってへんのよ。400グラムのほうだけ、かなりサービスしてあるねんよ。だからねっ! 400グラム買うたほうが、すっごいお得なんよっ!」
「ええと、あのぉ………」
「200グラムのほうなんか、買うたら損するでっ! ねっ、買うならこっち! こっちやでっ!」
「いえ、あのですね、そのぉ………」
「はいっ、400グラムのほう、おひとつ〇〇〇円ねっ!」(値段はいくらだったか忘れた)
あれよあれよ、というべきか。
気がつくと、400グラム分のお金を払って、白いビニール袋入りの400グラムの生チョコを、手に持たされている私が、そこにいた。
うう~む、さすが大阪のおばちゃん、その口車、恐るべし!
ちなみに、家に帰って計量器で重さを計ってみたら、確かに、400グラムの値段で550グラム近くも入っていたことが判った。なんだかうまい具合に乗せられて、買わされたような気がしないでもないけど、生チョコをかなりお得な値段で手に入れたことは、間違いがないんだから、まぁいいか。
え? お味のほうですか?
美味しかったですよ、生チョコだけあって………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
熱気あふれる特設会場で、タガを外しまくった「大阪のおばちゃん」の迫力に負け、ふと気がつくと、何も買わずに出てしまうこともある私だが、もちろん、いつもそうだったわけではない。
勢いにまかせて、買い物を済ませて出てきたことも、あることは、ある。
たった一度だけ、だけど。
買ったのは、生チョコだけだったけど。
北海道で生チョコといえばロイズだが、この時、私が目にしたのは、ロイズの生チョコではなかった。人混みに押されまくって流されるままにたどりついたのが、ちょうど、その生チョコの売り場だったのだが。
ロイズの生チョコよりもずっと大きい、つまり、ちょっとした固まり状態のままの生チョコを、量り売りで販売していた。売り場の前には、フタ付きのプラスチックのパックに、すでに計量を済ませて入れられた生チョコが、ズラリ。種類は1種類しかないけれど、こういう会場では、そのほうが選ぶのに迷わなくってよろしい。
小さなほうのパックが200グラム、大きなほうのパックが400グラム。
うう~む、生チョコだものなぁ。あんまり日持ちがしないよなぁ。
200グラムのほうでいいか、と、小さいパックに手を伸ばした、その時。
「おねえさん、おねえさんっ!」
ん? おねえさん? 私のことかい?
声のしたほうを見ると、生チョコ売り場の売り子のおばちゃんが、ニコニコ笑って手招きしている。
そして目が合ったとたん、おばちゃんお得意の一方的なマシンガントークが始まった。
「おねえさん、あのね、この生チョコの400グラムのほうね(と、400グラムのパックを持ち上げ)、400グラムって書いてあるし、お値段も400グラムの料金なんだけどね。ホンマは、ほら、見て(と、400グラムのパックをそばの計量器の上に乗せ)、たっぷり500グラム以上入ってるねんよっ!」
「は、はぁ………」
「200グラムのほうはね、そのまんま、200グラムしか入ってへんのよ。400グラムのほうだけ、かなりサービスしてあるねんよ。だからねっ! 400グラム買うたほうが、すっごいお得なんよっ!」
「ええと、あのぉ………」
「200グラムのほうなんか、買うたら損するでっ! ねっ、買うならこっち! こっちやでっ!」
「いえ、あのですね、そのぉ………」
「はいっ、400グラムのほう、おひとつ〇〇〇円ねっ!」(値段はいくらだったか忘れた)
あれよあれよ、というべきか。
気がつくと、400グラム分のお金を払って、白いビニール袋入りの400グラムの生チョコを、手に持たされている私が、そこにいた。
うう~む、さすが大阪のおばちゃん、その口車、恐るべし!
ちなみに、家に帰って計量器で重さを計ってみたら、確かに、400グラムの値段で550グラム近くも入っていたことが判った。なんだかうまい具合に乗せられて、買わされたような気がしないでもないけど、生チョコをかなりお得な値段で手に入れたことは、間違いがないんだから、まぁいいか。
え? お味のほうですか?
美味しかったですよ、生チョコだけあって………。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。