自治体によって異なると思うけど、傘は粗大ごみ扱いとなる我が家周辺。
そして今、我が家の玄関前のポーチには、壊れた傘が3本、粗大ごみの日を待っている、というか、傘は一度に5本までまとめて出せるきまりなので、5本になるまで待っている。
うまくいけば、というか、下手をすれば、と言うべきか、年内にあと2本壊れて5本になる可能性が、非常に高い。というのも、私は傘と相性が悪いとしか思えないのである。
すでに壊れた3本も、実は、年が明けてから今まで、つまり8ヶ月間に壊れてしまったモノなのだ。
原因がどこにあるのかは、もう判っている。私が、雨の日も風の日も台風の日も大雪の日も(大阪で大雪はまずないが)、傘をさして通勤するからである。
いや、傘を手に持っての片手運転は危険だから(というか違反行為だ!)、私の自転車には傘立てがついていて、雨の日はそこに傘をさし、きちんと両手運転で通勤している。
が、自転車の傘立てにセットした傘は、とっさの時に、向きの調整をすることができない。とっさの時、それはつまり、瞬間的な強風に見舞われた時だ。
傘を手に持った状態ならば、風の向きに合わせて傘の向きも変えられる。だが、傘を自転車にセットした状態で、もし、横や背後から強風が吹きつけたら、どうなるか………?
もはや、説明など不要だろう。傘はあっという間に、骨が折れて裏返ってしまう。
帰宅の途中、というか、住んでいるマンションのすぐそばまで帰ってきた途端、突風で傘が裏返った時は、仕事の疲れがドッと倍増した。あと数分で我が家という時に、なんで壊れるんだっっっ!
今にして思えばウン十年前、幼稚園の頃から、傘との相性は悪かった。
子供用の傘の先端を道路につけたまま、ズルズルと引きずって持って帰っていたら、先がどんどん摩耗していったのだろう、ある日突然、バラバラになった。もちろん、幼稚園からの帰り道の出来事である。
あまりのことに唖然ぼう然、仕方ないのでそのまま持って帰ったが、母もさすがに、そんな事態までは予期していなかったのだろう、バラバラになった私の傘を見て一瞬絶句し、次の瞬間、大爆笑。もちろん、怒られなかった。
まぁ、この件については、よくよく考えれば私の持って帰り方が悪かっただけ、ということになるが(以来、傘の先端を地面にひきずって歩くことは絶対になくなった私………)。
それにしたって、わずか半年の間に3本もの傘が壊れるというのは、ちょっと常軌を逸してるというか、あまりにも頻度が多くないか?
おかげで、値段の高い傘を買えなくなってしまった。
安い透明のビニール傘なら、少々壊れても、あまりフトコロは痛まないので結構だが、それでも、何本も立て続けに壊れれば、さすがに凹む。
今使っているのは、コンビニで売っていた半透明の白っぽい傘で、透明ビニール傘と比べれば、いくらかはおしゃれっぽいだろうか。風に強くて折れにくい、とのうたい文句にひかれて買ったのだが、果たして、どの程度折れにくいのやら。
今度折れて使い物にならなくなったら、もう、通勤に傘を使うのはやめて、台風の時のために買ってある雨合羽オンリーで行こうか、とも思うが。
しかし、雨合羽、冬はともかく………暑すぎるんだよな、夏場は。
雨には濡れないで済むけれど、服の下が汗でびしょぬれになる。
いつ壊れるか判らない傘と、汗まみれになる雨合羽と、もはや究極の選択である。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
そして今、我が家の玄関前のポーチには、壊れた傘が3本、粗大ごみの日を待っている、というか、傘は一度に5本までまとめて出せるきまりなので、5本になるまで待っている。
うまくいけば、というか、下手をすれば、と言うべきか、年内にあと2本壊れて5本になる可能性が、非常に高い。というのも、私は傘と相性が悪いとしか思えないのである。
すでに壊れた3本も、実は、年が明けてから今まで、つまり8ヶ月間に壊れてしまったモノなのだ。
原因がどこにあるのかは、もう判っている。私が、雨の日も風の日も台風の日も大雪の日も(大阪で大雪はまずないが)、傘をさして通勤するからである。
いや、傘を手に持っての片手運転は危険だから(というか違反行為だ!)、私の自転車には傘立てがついていて、雨の日はそこに傘をさし、きちんと両手運転で通勤している。
が、自転車の傘立てにセットした傘は、とっさの時に、向きの調整をすることができない。とっさの時、それはつまり、瞬間的な強風に見舞われた時だ。
傘を手に持った状態ならば、風の向きに合わせて傘の向きも変えられる。だが、傘を自転車にセットした状態で、もし、横や背後から強風が吹きつけたら、どうなるか………?
もはや、説明など不要だろう。傘はあっという間に、骨が折れて裏返ってしまう。
帰宅の途中、というか、住んでいるマンションのすぐそばまで帰ってきた途端、突風で傘が裏返った時は、仕事の疲れがドッと倍増した。あと数分で我が家という時に、なんで壊れるんだっっっ!
今にして思えばウン十年前、幼稚園の頃から、傘との相性は悪かった。
子供用の傘の先端を道路につけたまま、ズルズルと引きずって持って帰っていたら、先がどんどん摩耗していったのだろう、ある日突然、バラバラになった。もちろん、幼稚園からの帰り道の出来事である。
あまりのことに唖然ぼう然、仕方ないのでそのまま持って帰ったが、母もさすがに、そんな事態までは予期していなかったのだろう、バラバラになった私の傘を見て一瞬絶句し、次の瞬間、大爆笑。もちろん、怒られなかった。
まぁ、この件については、よくよく考えれば私の持って帰り方が悪かっただけ、ということになるが(以来、傘の先端を地面にひきずって歩くことは絶対になくなった私………)。
それにしたって、わずか半年の間に3本もの傘が壊れるというのは、ちょっと常軌を逸してるというか、あまりにも頻度が多くないか?
おかげで、値段の高い傘を買えなくなってしまった。
安い透明のビニール傘なら、少々壊れても、あまりフトコロは痛まないので結構だが、それでも、何本も立て続けに壊れれば、さすがに凹む。
今使っているのは、コンビニで売っていた半透明の白っぽい傘で、透明ビニール傘と比べれば、いくらかはおしゃれっぽいだろうか。風に強くて折れにくい、とのうたい文句にひかれて買ったのだが、果たして、どの程度折れにくいのやら。
今度折れて使い物にならなくなったら、もう、通勤に傘を使うのはやめて、台風の時のために買ってある雨合羽オンリーで行こうか、とも思うが。
しかし、雨合羽、冬はともかく………暑すぎるんだよな、夏場は。
雨には濡れないで済むけれど、服の下が汗でびしょぬれになる。
いつ壊れるか判らない傘と、汗まみれになる雨合羽と、もはや究極の選択である。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
スポンサーサイト