年が明けたらふてニャンの店、もとい、ワイモバイルにのりかえる、と半ば決断はしたものの、いやいや、もしかして万が一にも「安かろう、悪かろう」では困るからな。よくよく調べてみてからでないと、最終決断は下せない。
こういう時、最近はホンマに便利である。パソコンひとつあれば、検索機能でいろんな情報が飛び込んでくるのだ。まぁ、いろんな情報がありすぎて混乱する、という場合もあるが。
あの愛すべきふてニャンのお顔を、CMで見かけるようになってから、かなり経つ。
初めて見た時は「ニャンキュッパ」、つまり2980円であったと記憶する。
それが、あれよあれよという間に下がって行って、イチキュッパ、1980円となり、今では最安のSプランだと、にゃんとイチヨンパ、つまり1480円である。ただしこれは、ショップが指定するスマホ本体をショップで購入した場合のようで、本体のお値段は一括で買っても9万円とちょい。24回の分割払いだと、最終的に11万円近くを本体代として払うことになる。ちなみに我が家の家訓?は、「ローンは決して組むべからず、金がないなら買うのはやめよ!」なのである。
うう~む、スマホ本体9万円か………。ちょっと不安にならないこともないが、しかし、格安スマホの料金満足度ニャンバーワンは、ずっと、ワイモバイルが占めているらしい。
格安スマホの会社はいくつかあるが、いわゆる通信速度の速さでも、やはりワイモバイルがダントツの1位。まぁ、これにはちゃんとわけがあって、前回も書いた通り、ソフトバンクの子会社だから。早い話、ワイモバイルで使用する通信機器や基地局は、ソフトバンクのモノなのだ。
もちろん、格安なりのデメリットも、ちゃんとある。
そのデメリットから上げていくと………
その1。
ショップの店員の数が、異様に少ない。1~2人体制であることが多い(らしい)。
これは、私も痛感した。うちの近所のショップにも、店員は2人しかいない。つまりどういうことかと言えば、契約や乗り換えその他で訪れた時、かなり待たされる羽目になる、ということ。
格安にするためには、人件費をギリギリまで下げないとアカンらしい。
ショップで長く待つのがイヤな人や、時間がなかなかとれない人で、パソコンの操作に自信がある人には、ネット契約のほうをお薦めする、とのこと。私はとても自信がないので、時間がかかろうが待たされようが、店頭まで出向く覚悟であるが。
その2。
ショップで購入できるスマホ本体の選択肢が、少ない。
つまり、3大キャリアのように、いろんな機種を好きなように選べない、ということで、確かにショップ内を見た限り、スマホ本体の種類は、10種類ぐらいしかなかった。
目のよくない私としては、できる限りディスプレイ画面の大きなスマホが望ましい。店内のモノだけ見て決めるのは、ちと早計であろうな………と、いろいろ調べてみたら。
家電店もしくはネットで、SIMフリーのスマホ本体を購入し、それをショップに持ち込んで契約する、という手もあると判った。SIMフリースマホにもいろいろあるが、おおむね、4~6万円台で手に入る。これは安い。
ただ、もちろん、安かろう悪かろうでは困るから、やはりいろいろと調べてみて………以下略。
その3。
契約にあたって、最初の数ヶ月~半年ぐらい、いろいろと余計なオプション契約を求められることが多い(らしい)、とのこと。
うう~む、これに関しては………
当たって砕けろ、しかないんじゃないかな、多分。
私の場合、若い子のようにオンラインゲームをやる可能性は、ほとんどない。ラインもフェイスブックも、興味ない。インスタグラムには、ちょこっとだけ魅かれる。だから、このインスタに加えて、パソコンを開くのが面倒な時に、ブログを更新したりネットサーフィンできれば、それで十分。
だとすれば、一番安いプランで事足りるはずだ。
それらを踏まえつつ、ワイモバイルの公式サイトで、料金のシミュレーションをしてみたらば。
オプションをひとつふたつ付けても、キャンペーン中のいろんな特典その他を考えに入れて計算すると(計算してくれたのは私ではなく、サイトのシミュレーションソフトであるが)。
最初の2年間は、安い時で2980円~高い時で3980円ぐらい、と出た。
もちろん、スマホの月額利用料金が、である。2980円って、これまで払い続けてきたauのガラケーの料金と、ほとんど変わらん。問題の2年目以降だが、これも、私のチェックに間違いがなければ、長期利用の割引がつくはずだ。
かくなる上は、自分に見合ったSIMフリースマホを検索してみるに限る!
早く来い来い、お正月~~~♪
と、年があけるのを待つつもりでいたんだけれど………。
以下、次回。
これ以上長くなるのもどうかと思うので、次回で終わらせます、多分。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
こういう時、最近はホンマに便利である。パソコンひとつあれば、検索機能でいろんな情報が飛び込んでくるのだ。まぁ、いろんな情報がありすぎて混乱する、という場合もあるが。
あの愛すべきふてニャンのお顔を、CMで見かけるようになってから、かなり経つ。
初めて見た時は「ニャンキュッパ」、つまり2980円であったと記憶する。
それが、あれよあれよという間に下がって行って、イチキュッパ、1980円となり、今では最安のSプランだと、にゃんとイチヨンパ、つまり1480円である。ただしこれは、ショップが指定するスマホ本体をショップで購入した場合のようで、本体のお値段は一括で買っても9万円とちょい。24回の分割払いだと、最終的に11万円近くを本体代として払うことになる。ちなみに我が家の家訓?は、「ローンは決して組むべからず、金がないなら買うのはやめよ!」なのである。
うう~む、スマホ本体9万円か………。ちょっと不安にならないこともないが、しかし、格安スマホの料金満足度ニャンバーワンは、ずっと、ワイモバイルが占めているらしい。
格安スマホの会社はいくつかあるが、いわゆる通信速度の速さでも、やはりワイモバイルがダントツの1位。まぁ、これにはちゃんとわけがあって、前回も書いた通り、ソフトバンクの子会社だから。早い話、ワイモバイルで使用する通信機器や基地局は、ソフトバンクのモノなのだ。
もちろん、格安なりのデメリットも、ちゃんとある。
そのデメリットから上げていくと………
その1。
ショップの店員の数が、異様に少ない。1~2人体制であることが多い(らしい)。
これは、私も痛感した。うちの近所のショップにも、店員は2人しかいない。つまりどういうことかと言えば、契約や乗り換えその他で訪れた時、かなり待たされる羽目になる、ということ。
格安にするためには、人件費をギリギリまで下げないとアカンらしい。
ショップで長く待つのがイヤな人や、時間がなかなかとれない人で、パソコンの操作に自信がある人には、ネット契約のほうをお薦めする、とのこと。私はとても自信がないので、時間がかかろうが待たされようが、店頭まで出向く覚悟であるが。
その2。
ショップで購入できるスマホ本体の選択肢が、少ない。
つまり、3大キャリアのように、いろんな機種を好きなように選べない、ということで、確かにショップ内を見た限り、スマホ本体の種類は、10種類ぐらいしかなかった。
目のよくない私としては、できる限りディスプレイ画面の大きなスマホが望ましい。店内のモノだけ見て決めるのは、ちと早計であろうな………と、いろいろ調べてみたら。
家電店もしくはネットで、SIMフリーのスマホ本体を購入し、それをショップに持ち込んで契約する、という手もあると判った。SIMフリースマホにもいろいろあるが、おおむね、4~6万円台で手に入る。これは安い。
ただ、もちろん、安かろう悪かろうでは困るから、やはりいろいろと調べてみて………以下略。
その3。
契約にあたって、最初の数ヶ月~半年ぐらい、いろいろと余計なオプション契約を求められることが多い(らしい)、とのこと。
うう~む、これに関しては………
当たって砕けろ、しかないんじゃないかな、多分。
私の場合、若い子のようにオンラインゲームをやる可能性は、ほとんどない。ラインもフェイスブックも、興味ない。インスタグラムには、ちょこっとだけ魅かれる。だから、このインスタに加えて、パソコンを開くのが面倒な時に、ブログを更新したりネットサーフィンできれば、それで十分。
だとすれば、一番安いプランで事足りるはずだ。
それらを踏まえつつ、ワイモバイルの公式サイトで、料金のシミュレーションをしてみたらば。
オプションをひとつふたつ付けても、キャンペーン中のいろんな特典その他を考えに入れて計算すると(計算してくれたのは私ではなく、サイトのシミュレーションソフトであるが)。
最初の2年間は、安い時で2980円~高い時で3980円ぐらい、と出た。
もちろん、スマホの月額利用料金が、である。2980円って、これまで払い続けてきたauのガラケーの料金と、ほとんど変わらん。問題の2年目以降だが、これも、私のチェックに間違いがなければ、長期利用の割引がつくはずだ。
かくなる上は、自分に見合ったSIMフリースマホを検索してみるに限る!
早く来い来い、お正月~~~♪
と、年があけるのを待つつもりでいたんだけれど………。
以下、次回。
これ以上長くなるのもどうかと思うので、次回で終わらせます、多分。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
スポンサーサイト