吉村さん、貴方も大阪府知事なら、大阪人の気性はご存じのはず………。
聖火リレーを何とかしろよっ!
と叫んでいたら、めでたく?公道のリレーは中止となった。
本来なら、今日がスタートだったんですけどね(^o^;)
悪く言いたくはないけれど。
大阪人は目立ちたがりで、悪ノリが過ぎることが多い。
35年前に阪神タイガースが優勝した時の、道頓堀ダイブがいい例だ(^o^;)
実は、大阪のリレースタート地点は、我が家から徒歩圏内………。
当然ながらコースも徒歩圏内(^o^;)
おまけに大学が近くにあるので、学生相手の寮やアパートも多い。
つまり、行動範囲の広い若者が多い………(^o^;)
ついでに、まだまだ好奇心旺盛な年寄り連中も多い!
これってマジでヤバくね?!
………と、若者の口調を真似しても始まらぬ(T0T)
冗談じゃねーよ、東北のほうでもかなりの密になってたのに、
これが大阪で走ったら、どんなことになるか!(^o^;)
ランナーに選ばれてた人には申し訳ないが、やめてくれっ!
と真剣に悩んでいたので、今、心底ホッとしております。
………知らねーよっっっ!
でもねぇ。
開催したとして……
どれだけの国が参加してくれるんですかねぇ?
参加を強要する権利なんて、日本はもちろん………
国際オリンピック委員会にもないんだぞ(^o^;)
オリンピック史上最悪の茶番劇にしか見えないのは、ワタシだけか?
手洗い用の石鹸といえば、今やプッシュ式の液体石鹸がメインですが………
これは、石鹸といえば固形であった頃のお話。
とある幼稚園の運動場の、つまり外にある手洗い場にて。
置かれてあった手洗い用の固形石鹸が、次から次へとなくなる事態が発生。
あまりにも頻繁になくなるので、場所が場所だけに、
まさか幼児を狙った変質者の嫌がらせかっ? と保育士たちは戦々恐々(^o^;)
まだ、今のように町の各所に防犯カメラなどなかった時代です。
とにかく犯人を突き止めるため、手洗い場が見える位置に監視カメラを設置。
すると、実にあっけなく犯人が判明………
・
・
・
・
・
ご近所にお住まいのカラス様でした(^o^;)
カラスは賢い鳥ですから、石鹸が食べ物じゃないことは判っていたはず。
おそらく「コレクション」だったのでしょう。
シートン動物記にも、カラスの話がありましたが。
カラスは、実は収集家………人間でいうとコレクターらしいです。
キラキラ・ピカピカしたモノや、白くてツルツルしたモノが大好き♪
カラスを追跡調査すると、彼らは自分だけの秘密の「隠し場所」をもっていて、
そこをこっそり覗かせてもらった人の話によれば………
ガラスの破片、白い陶器の欠片、ビール瓶の王冠、ビー玉 etc ………
どこからもってきたのか、白い碁石まで(^o^;)
碁石なんか、そこらに転がっているわけがない。
人間のお宅から勝手に持ってきた、つまり泥棒したらしい(^o^;)
そんなわけで手洗い場の石鹸も、白くてツルツルしてたから、
カラスにとっては、盗む価値のある魅惑の一品だったのでしょう。
変質者でなくて良かったと、笑い話に終わりましたが、
新品の石鹸を、片っ端から持って行かれてはかなわんので………
幼稚園では、手洗い場に石鹸を置くのはやめたそうです。
まぁ、手洗いは屋内でもできますからね。
そのカラスは、隠し場所に白い石鹸をいくつもため込んで、
それを眺めては、ひとりニヤニヤと悦に入ってたのでしょうか?
光景を想像すると、笑える(^o^)
金曜ロードショーで、視聴者リクエストなるものに応えて、
5月に「タイタニック」が再び放送されます。
ワタシは劇場には行ってないけど、過去に金ローで放送された吹き替え版なら見た。
今回の放送も、その当時に吹き替えられたモノを使うそうで………
主人公ジャックを当時(2003年)演じたのは、声優の石田彰さん。
え? 石田? ………石田彰さんがジャックの声だったのか!
何の因縁だ、これは(^o^;)
余談ですがDVDの吹き替え版は別の人だったらしいです。
映画「タイタニック」は1997年の公開当時、260億円以上を叩き出しました。
言うまでもなく当時の興行収益のダントツトップ。
まさかこれを抜く映画は出ないだろうと言われましたが………
2001年、「千と千尋の神隠し」に抜かれた(^o^;)
そして2020年。
よもや超えられまいと思われた「千と千尋」を「鬼滅の刃」が抜いてしまったんですが。
ジャックの声を吹き替えた石田彰さんは、その「鬼滅の刃」に出演しています。
それも、最重要の敵キャラとして(^o^)
………まぁ、これを因縁と思うかどうかは人それぞれ(^o^;)
ワタシが勝手にそう思ってコーフンしてるだけです、多分。
二度にわたって抜かれたとはいえ、「タイタニック」は歴代興行収益の第3位。
実写&洋画部門の興行収益では、今もなおトップに君臨する名作でございます。
当時のレオ様ブーム、すごかったですからねー。
いや、しかし。
新しく吹き替えし直さず、18年前の吹き替え版をそのまま使うとは。
日テレはお金がないのであろうか?
と言うより、もしかして………
うーん、その可能性は………なきにしもあらず(^o^;)
鬼滅の出演声優の皆さん、今やその人気は相当高いですからねぇ。
余談ですが、その鬼滅の風柱・不死川実弥役の声優、関智一さんは、
もうすぐ放送開始の春ドラマ「桜の塔」に「俳優」として出演なさいます。
ドラえもんのスネ夫役でもある、と言えば、誰もが判るはず………。
ご本人いわく、「間違ってもスネ夫の声にならないよう気をつけてる」そうですが。
風柱の声になら、ちょっと、なってほしいかも♪
と考えてしまう鬼滅ファンが、ここにおります(^o^;)
紀元92年、つまり今から1900年以上も昔。
ベスヴィオス火山の大噴火で、一瞬にして火山灰に埋もれた街、ポンペイ。
その遺跡から、当時の馬車がほぼ完全な形で発掘された、という記事を、
少し前にネットで見て、若い頃に見に行った「ポンペイ展」を思い出しました。
ポンペイの遺跡の何がすごいかって言ったら………
降り注いだ大量の火山灰の下で亡くなった人々のご遺体の姿が、
当時のままに再現できてしまう、ってことでしょう。
埋もれたあとで火山灰が固まり、1900年の歳月の間にご遺体の部分だけが風化し、
キレイな空洞になって残っているので………
そこに石膏やアクリル樹脂を流し込むと、ご遺体の型どりができてしまう(^o^;)
ワタシが見た「ポンペイ展」にも、そうやって型どりされた
当時の「ご遺体」が出展されていましたが。
その中のひとつが、何ともすごかったのではっきりと覚えているんです。
チュニックを着た女性の「ご遺体」でした。服装まで再現できてるのもすごいが(^o^;)
石膏で再現されたその女性は、仰向けで、助けを求めるように両腕を空へ伸ばし、
その伸ばした片方の手のひらに………
当時の貨幣が入った皮の袋を
しっかりと握りしめていた(^o^;)
ご遺体や衣服は風化しても、金属の貨幣はそのまま残りますからねぇ(^o^;)
まさか1900年以上も経って、自分の死にざまを世間にさらす羽目になるなんて、
彼女は思ってもみなかったことでしょう(^o^;)
お金をつかんだまま亡くなった、というのが………
なんとも身につまされる話で、現代でもあり得るかも、と思ってしまった(^o^;)
いや、しかし。
日本ではまだ卑弥呼も生まれていなかった時代に、すでに貨幣が流通してた、
というのも、かなりすごいですよね。
当時の古代ローマ帝国は、まさに世界の中心だったのだな。