私の母は、洋裁が得意な人だった。寄る年波で体が弱って、今では何も出来なくなってしまったけど。若い頃は、私の服から通学の時に使う布バッグに至るまで、なんでも手作りしてくれた。
私も、洋裁は決して嫌いではなかったが………苦手だった。針と糸が。
生まれつきの強度の近視と乱視で、とにかく、ひどく目が悪かったものだから、針に糸を通すだけでも人の数倍の時間がかかり、早い話が、面倒だったのである。
それに、洋裁という作業は、材料や道具を広げておくための、それなりの広さの作業場が必要になる。今の電動ミシンはコンパクトだが、それでも、ミシンを置いて作業する場所、布を広げて作業する場所、アイロンをかける場所、といろいろ煩わしい。
加えて、我が家には猫がいるので、裁縫の途中で中座することが難しかった。
何をするか予測できないのが猫という動物であり、洋裁の道具を広げたままで席を立ったりしようものなら、それこそどんな危険が及ぶか判ったもんじゃない。
布やアイロンはまだいいが、針と糸、それにミシンが危ない。万が一にも針を足に刺したり、飲み込んだりしたら、と想像しただけでも恐ろしくて、数年前、母にやり方を聞きながら、少しばかり裁縫らしきことをやったこともあるが、怖くなってやめてしまった。
手芸店で、布を見るのは大好きだ。
別に高級な生地でなくても、安価なカットクロスの布を使えば、ちょっとした袋やバッグなどはいくらでも作れるし、パッチワークだって出来る。
この生地には、どんな色の裏生地が合うかな、これとこれを組み合わせたら、どんなふうになるかな、と考える時間は、とっても楽しい。
ただ、針と糸が厄介なだけである。
あ~あ、どこかに、針と糸を使わなくても出来る、そんな洋裁道具はないかしらん?
針と糸さえ使わなければ、私にも裁縫ができるのに!
針も糸も使わない作業を、果たして裁縫と呼んでいいものかどうか、ちょっと謎だが。我ながらアホなことを考えたものだ、そんな都合のいい道具、あるわけないやろ、と思っていたら。
少し前のある日。新聞を読んでいた私は、その中のとある記事に、目が釘づけになった。
あったのだ。
針も糸も使わずに、裁縫のできる便利な道具が!
その名も「裁ほう上手」という名の、布用ボンドである。
布どうしを貼り合わせてアイロンをかければ、洗濯やクリーニングもOK、という優れもの。洋裁の苦手な人でも、ズボンのすそ上げや布バッグ作りが簡単にできる、というので、重宝されているという。
私は、近所の手芸屋へ、文字通り飛んでいった。
おお、あるある。45グラム入りのチューブが、780円。
とりあえず、ひとつ買って、何か作ってみよう。
百均ショップで安い布を手に入れ、そそくさと帰宅。
簡単なパッチワークもどきを作ってみた。
最初の2~3点は失敗、というか、きれいに仕上がらなかったのだが、やっているうち、どうすればうまく貼り合わせられるかが判ってくる。
失敗にめげずに、ついに電子ブック用の袋を作った。


うまく出来上がると、うれしくなる。
手芸店で猫柄の生地を手に入れて、今度は巾着も作ってみた。


小ぶりの袋物ならば、大げさな作業場などなくても、デスクの上だけで事足りる。デスクにアイロン台を置いて、その横にアイロンをつけておいて、アイロン台の上で作業した。
針と糸がないのがうれしい。中座しても、何も危険がない。ボンドにはちょっと独特の臭いがあるので(人間だと気にならない程度)、猫たちは近づいてこないのだ。
こうなると、好みの生地が、もっといろいろ欲しくなるのは当然の成り行き。
私は楽天のサイトを開いた。
ただいま、猫模様の生地を物色中である。
う~ん、ハマっちまったかな?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
私も、洋裁は決して嫌いではなかったが………苦手だった。針と糸が。
生まれつきの強度の近視と乱視で、とにかく、ひどく目が悪かったものだから、針に糸を通すだけでも人の数倍の時間がかかり、早い話が、面倒だったのである。
それに、洋裁という作業は、材料や道具を広げておくための、それなりの広さの作業場が必要になる。今の電動ミシンはコンパクトだが、それでも、ミシンを置いて作業する場所、布を広げて作業する場所、アイロンをかける場所、といろいろ煩わしい。
加えて、我が家には猫がいるので、裁縫の途中で中座することが難しかった。
何をするか予測できないのが猫という動物であり、洋裁の道具を広げたままで席を立ったりしようものなら、それこそどんな危険が及ぶか判ったもんじゃない。
布やアイロンはまだいいが、針と糸、それにミシンが危ない。万が一にも針を足に刺したり、飲み込んだりしたら、と想像しただけでも恐ろしくて、数年前、母にやり方を聞きながら、少しばかり裁縫らしきことをやったこともあるが、怖くなってやめてしまった。
手芸店で、布を見るのは大好きだ。
別に高級な生地でなくても、安価なカットクロスの布を使えば、ちょっとした袋やバッグなどはいくらでも作れるし、パッチワークだって出来る。
この生地には、どんな色の裏生地が合うかな、これとこれを組み合わせたら、どんなふうになるかな、と考える時間は、とっても楽しい。
ただ、針と糸が厄介なだけである。
あ~あ、どこかに、針と糸を使わなくても出来る、そんな洋裁道具はないかしらん?
針と糸さえ使わなければ、私にも裁縫ができるのに!
針も糸も使わない作業を、果たして裁縫と呼んでいいものかどうか、ちょっと謎だが。我ながらアホなことを考えたものだ、そんな都合のいい道具、あるわけないやろ、と思っていたら。
少し前のある日。新聞を読んでいた私は、その中のとある記事に、目が釘づけになった。
あったのだ。
針も糸も使わずに、裁縫のできる便利な道具が!
その名も「裁ほう上手」という名の、布用ボンドである。
布どうしを貼り合わせてアイロンをかければ、洗濯やクリーニングもOK、という優れもの。洋裁の苦手な人でも、ズボンのすそ上げや布バッグ作りが簡単にできる、というので、重宝されているという。
私は、近所の手芸屋へ、文字通り飛んでいった。
おお、あるある。45グラム入りのチューブが、780円。
とりあえず、ひとつ買って、何か作ってみよう。
百均ショップで安い布を手に入れ、そそくさと帰宅。
簡単なパッチワークもどきを作ってみた。
最初の2~3点は失敗、というか、きれいに仕上がらなかったのだが、やっているうち、どうすればうまく貼り合わせられるかが判ってくる。
失敗にめげずに、ついに電子ブック用の袋を作った。


うまく出来上がると、うれしくなる。
手芸店で猫柄の生地を手に入れて、今度は巾着も作ってみた。


小ぶりの袋物ならば、大げさな作業場などなくても、デスクの上だけで事足りる。デスクにアイロン台を置いて、その横にアイロンをつけておいて、アイロン台の上で作業した。
針と糸がないのがうれしい。中座しても、何も危険がない。ボンドにはちょっと独特の臭いがあるので(人間だと気にならない程度)、猫たちは近づいてこないのだ。
こうなると、好みの生地が、もっといろいろ欲しくなるのは当然の成り行き。
私は楽天のサイトを開いた。
ただいま、猫模様の生地を物色中である。
う~ん、ハマっちまったかな?
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
スポンサーサイト
お店で見て気にはなってました。
こんなに綺麗にできるならいいですね。
私は裁縫綺麗ではないけど
ミシンとは相性が悪いので(^^ゞ