編み目の数を間違えないように、こんなモノをつけたり……

編んだ段数を忘れないように、こんなモノを活用したりしても。
(どちらも、母から譲り受けた編み物用の小物)

間違える時は、何をどうやったって間違える、というか……
最大の原因は、やはり、コチラなので。

もう、邪魔しにこないでよ! と……釘を、いや、編み針を刺してみる。

言ったって無駄なのですが、言わずには、いられにゃい (-_-;)
じゃれついてこられると、間違えるんですよぉ~~~!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。

編んだ段数を忘れないように、こんなモノを活用したりしても。
(どちらも、母から譲り受けた編み物用の小物)

間違える時は、何をどうやったって間違える、というか……
最大の原因は、やはり、コチラなので。

もう、邪魔しにこないでよ! と……釘を、いや、編み針を刺してみる。

言ったって無駄なのですが、言わずには、いられにゃい (-_-;)
じゃれついてこられると、間違えるんですよぉ~~~!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
ブログ拍手を設定しましたので、お時間のないかたは、こちらからどうぞ♪
ただ、こちらのコメレスも、申し訳ありませんが、休止中となります……。
スポンサーサイト
キリの良いところまで行ったら
ちょっかい出してくれたら一番だけど(^^ゞ
もう目が違っても気にしないしか方法はないかも。