突然ですが。
皆さん、学校で自分たちの教室を掃除する時。まず、机と椅子を全部、教室の後ろに運んでおいて、広くなった前の部分から、床を掃いたり拭いたりしてました、よね?
今でも基本、そうしてると思うが(でないと掃き掃除なんか不可能やし)。
この、「机を教室の後ろに運んでね♪」という表現、実に全国的に多彩である。
私が子どものころ通っていた小学校では、「机をさげて~~~♪」と言っていたが………
机をつって~~~♪(東海の某県) ………カツオの一本釣りですか?
机をかいて~~~♪(四国の某県) ………掃除ではなくて美術の授業?
机をうらにして~~~♪(関東の某県) ………ひっくり返して、それでどうする?
机をたげえて~~~♪(東北の某県) ………悪いが、意味不明
同じ日本国内で、なんで、ここまで地域差が出るのか、わからん。
いや、昔は人と物の流通がかなり不便だったから、自然に、それぞれの地域の言葉が、それぞれの地域限定で固定化してしまったんだろうけれど。
掃除の話ついでに書くと、北海道や東北のほうでは、ゴミを捨てることを、「ゴミを投げる」という。
ゴミを投げちゃ~いけません。迷惑防止条例に違反します………。
ちなみに関西では「ゴミをほる」、あるいは「ゴミをほかす」が一般的だと思うが、これもまた、他地域の人相手だと、誤解を招きやすい。
「そのゴミ、ほっといて」と言ったら、その場に放置されたりしますんでね (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓

少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
皆さん、学校で自分たちの教室を掃除する時。まず、机と椅子を全部、教室の後ろに運んでおいて、広くなった前の部分から、床を掃いたり拭いたりしてました、よね?
今でも基本、そうしてると思うが(でないと掃き掃除なんか不可能やし)。
この、「机を教室の後ろに運んでね♪」という表現、実に全国的に多彩である。
私が子どものころ通っていた小学校では、「机をさげて~~~♪」と言っていたが………
机をつって~~~♪(東海の某県) ………カツオの一本釣りですか?
机をかいて~~~♪(四国の某県) ………掃除ではなくて美術の授業?
机をうらにして~~~♪(関東の某県) ………ひっくり返して、それでどうする?
机をたげえて~~~♪(東北の某県) ………悪いが、意味不明
同じ日本国内で、なんで、ここまで地域差が出るのか、わからん。
いや、昔は人と物の流通がかなり不便だったから、自然に、それぞれの地域の言葉が、それぞれの地域限定で固定化してしまったんだろうけれど。
掃除の話ついでに書くと、北海道や東北のほうでは、ゴミを捨てることを、「ゴミを投げる」という。
ゴミを投げちゃ~いけません。迷惑防止条例に違反します………。
ちなみに関西では「ゴミをほる」、あるいは「ゴミをほかす」が一般的だと思うが、これもまた、他地域の人相手だと、誤解を招きやすい。
「そのゴミ、ほっといて」と言ったら、その場に放置されたりしますんでね (-_-;)
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
お帰りの前に、ぽちっとお願いします♪
↓↓↓


少々多忙につき、ただいま、コメレスは休止中とさせていただいております。
あしからず、ご了承くださいませ。
スポンサーサイト
ちなみに母が福岡出身なのですが、「しまう」ことを「なおす」と言うようで、
子供の頃祖父母の家で洗濯物をたたんでいたところ、祖母から、「それ、なおしといて」と言われ、
たたみ方が悪いのかと思い、一生懸命たたみ直しておりました。
タンスにしまって、という意味でした。