その昔、まだ連載中だった「こち亀」を読んでたら。朝の目玉焼きに何をかけるかで、論争が起きていた。両さんが「ソース」というのに対して、他の面々は「しょうゆ」「塩」「何もかけない」と、喧々諤々。
ちゃきちゃき江戸っ子の両さんが「ソース」だったのには驚いたが(東京はしょうゆ文化圏)、「まぁ、両さんのあの顔は、しょうゆ顔じゃなくってソース顔だしな」と、納得(どんな納得?)。
話変わって。奥さんが作る料理に、片っ端からソースをかけてしまうダンナがいたが。
「しょうゆならまだしも、ソースをかけるなんて、許されへん!」
と、奥さんはカンカン。夫婦仲は冷え切っていた。
奥さんのお怒りは、ごもっともだろう。ソースの味は個性が強すぎて、料理本来の味付けを台無しにしてしまう。肉じゃがにまでソースをぶっかけられたら、私だって、怒る(ダンナはいないが)。
さて。閑話休題。
家の近所にたこ焼き&お好み焼き屋がある。
ここで初めてたこ焼きを買った時。店の兄ちゃん曰く、
「たれは、どうしましょう?」
「へっ? たれって………たこ焼きにはソースやろ?」
「いえ、ソースのほかにも、しょうゆだれと塩だれがございますが」
………目玉焼きなら、私も、しょうゆか塩をかけるが。しかし。
たこ焼きやお好み焼きには、普通、ソースとちゃうんかい、兄ちゃん!
即座に「ソースっ!」と答えたけれど。塩やしょうゆを選ぶ人も、いるんやろなぁ。
これも時代の流れか………。
たこ焼きに、しょうゆ………。いや、それなりに美味いだろうとは思うけど。
たこ焼きやお好み焼きには、あの、こてこてのソース味こそが、似合う。
あの香りがあるからこそ、食べたくなるんである。
だが、まぁ、ここのたこ焼きはデカくて美味いので、そちらのほうでは満足している。
ちゃきちゃき江戸っ子の両さんが「ソース」だったのには驚いたが(東京はしょうゆ文化圏)、「まぁ、両さんのあの顔は、しょうゆ顔じゃなくってソース顔だしな」と、納得(どんな納得?)。
話変わって。奥さんが作る料理に、片っ端からソースをかけてしまうダンナがいたが。
「しょうゆならまだしも、ソースをかけるなんて、許されへん!」
と、奥さんはカンカン。夫婦仲は冷え切っていた。
奥さんのお怒りは、ごもっともだろう。ソースの味は個性が強すぎて、料理本来の味付けを台無しにしてしまう。肉じゃがにまでソースをぶっかけられたら、私だって、怒る(ダンナはいないが)。
さて。閑話休題。
家の近所にたこ焼き&お好み焼き屋がある。
ここで初めてたこ焼きを買った時。店の兄ちゃん曰く、
「たれは、どうしましょう?」
「へっ? たれって………たこ焼きにはソースやろ?」
「いえ、ソースのほかにも、しょうゆだれと塩だれがございますが」
………目玉焼きなら、私も、しょうゆか塩をかけるが。しかし。
たこ焼きやお好み焼きには、普通、ソースとちゃうんかい、兄ちゃん!
即座に「ソースっ!」と答えたけれど。塩やしょうゆを選ぶ人も、いるんやろなぁ。
これも時代の流れか………。
たこ焼きに、しょうゆ………。いや、それなりに美味いだろうとは思うけど。
たこ焼きやお好み焼きには、あの、こてこてのソース味こそが、似合う。
あの香りがあるからこそ、食べたくなるんである。
だが、まぁ、ここのたこ焼きはデカくて美味いので、そちらのほうでは満足している。
スポンサーサイト
私にはお酒のつまみで、ご飯じゃないから(≧∇≦*)
たこ焼きは一応ソースだけど、お好み焼きと同じでも良いかも!
酒のつまみなら、焼いたタコには醤油が美味しいし、おでんのタコも美味しいし(o´∀`)b
お好み焼き程食べないから、私はたこ焼きはソースとしているだけで、よく食べる習慣なら、お好み焼きと同じようなバリエーションかも~( ´艸`)
マヨネーズはいらない派!
多分コッテリは苦手かも…